【男の麻雀ポリシー999連発】〜カテゴリー別

  トップ エントリー カテゴリー 牌画 ソース リンク
Contents
【序章】 心構え 【第1章】 牌理 【第2章】 駆引き 【第3章】 流れ

【序章】 心構え

§01 勝負ポリシー
  1. 【563】★『勝負ポリシー・01 配牌が悪くても腐らない』〜逆にそれだけ受け入れが広い、ということ
  2. 【564】★『勝負ポリシー・02 男の気力勝負』〜一番大事なのは気力、次に集中力
  3. 【566】★『勝負ポリシー・03 男の観察力』〜自分の手を見るのはツモのときだけ
  4. 【179】★『勝負ポリシー・04 確率の言い訳は用意しない』
  5. 【348】★『勝負ポリシー・05 男のミス対策』〜ミスは最小限に抑えるが、ミス反省はせず一歩引いて攻める
  6. 【589】★『勝負ポリシー・06 勝つチャンスはいつも一つはある!』〜諦めない気持ちと集中力
  7. 【595】★『勝負ポリシー・07 男の明日はない』〜「今」出来る最善手を打つ
  8. 【601】★『勝負ポリシー・08 自信を持って臨む』
  9. 【610】★『勝負ポリシー・09 仕掛け聴牌とダマテンに注意しろ!』〜人並み以上に注意するのが鍵
  10. 【611】★『勝負ポリシー・10 8000オール引かれても諦めるな!』〜一つでも上の着順を狙う
  11. 【612】★『勝負ポリシー・11 山を読まずに流れを読め!』〜どの場所にあるか迄は読めない・ツモ牌は1枚あればOK
  12. 【613】★『勝負ポリシー・12 初戦苦戦の法則』〜ツキの偏りのある卓
  13. 【510】★『勝負ポリシー・13 男の唯我独尊』〜他と同じことをしない・場に安い色を残す・手役被りは避ける
  14. 【625】★『勝負ポリシー・14 雨の日の勝負は控え目にする』〜雨の日はツキが偏って危険
  15. 【565】★『トップ狙いセンス・21 男の直ツモ昇華パターン・7』〜親と直撃でも縮まらない点差は見逃せ!
  16. 【039】★『俺の時代・03 【2ラス引くまでやめるな!】 』→調子いいときにたくさん打つ
  17. 【448】★『冬の時代・01 【スピード負け】 』→手役狙いをワンランク落とす
  18. 【448】★『冬の時代・01 【スピード負け】 』→手役狙いをワンランク落とす
  19. 【525】★『冬の時代・15 【いつの間にかラス目】 』→他に喧嘩させ自分より下を作りラス脱出
  20. 【591】★『冬の時代・17 【連続形が伸びない】 』〜連続形よりも三色均等に集める・絶一門は禁止
  21. 【414】★『場況判断・04 対子場の早期対応』〜対子被りしたら、即対子手を視野に入れる
  22. 【147】★『場況判断・05 暗刻場の早期対応』〜3・7が暗刻ったら一盃口形を壊す
  23. 【437】★『ツモの流れ・04 男の縦横無尽』〜順子構成は横受け・独立暗刻があれば縦受け・ツモり2暗刻形は縦
  24. 【319】★『男の3枚好形・01 「455形」 【タンヤオ両面対子形】 』〜形を決め付けない・抱える形
  25. 【583】★『手役センス【役牌編】・06 役牌ヘッドの両面待ちリーチのみは手替わりを待つ』
  26. 【352】★『超観察力・06 摸打のリズムを見る』〜リズム早いときは聴牌を警戒
  27. 【529】★『超観察力・08 ノーテン動作を読む』〜次の打牌候補を1枚右端に持ってくる

≫ページ先頭へ

§02 クイズ
  1. 【912】 男の牌理クイズ・圧縮版・1 <000〜100>
  2. 【914】 男の牌理クイズ・圧縮版・2 <101〜200>
  3. 【916】 男の牌理クイズ・圧縮版・3 <201〜300>
  4. 【918】 男の牌理クイズ・圧縮版・4 <301〜400>
  5. 【919】 男の牌理クイズ・圧縮版・5 <401〜500>
  6. 【921】 男の牌理クイズ・圧縮版・6 <501〜600>
  7. 【922】 男の牌理クイズ・圧縮版・7 <601〜700>
  8. 【920】 男の牌理クイズ・圧縮版 【男の多面待ち】

≫ページ先頭へ

§03 実戦レポート
  1. 【503】 勝負の決め手 10.8.24

≫ページ先頭へ

§04 予備知識
  1. 【139】 『参考資料・01 男の麻雀に必要な確率・統計の知識』
  2. 【458】 『参考資料・02 男の超点パネ計算』〜0.5秒看破
  3. 【569】 『参考資料・03 男の麻雀用語辞書』
  4. 【998】 『参考資料・04 男の牌画集』
  5. 【999】 『参考資料・05 男の麻雀リンク』
  6. 【620】 『参考資料・07 リーチの平均点=親リーは8800点・子リーは6300点』
  7. 【621】 『参考資料・08 7巡目は誰かに聴牌が入っている確率=50%』

≫ページ先頭へ

【第1章】 牌理

§05 聴牌センス
  1. 【004】★『聴牌センス・01 メンツ構想』〜「軸」・「スピード」・「勝負度」の3つを見る
  2. 【011】 『聴牌センス・02 孤立牌の捌きの基本』
  3. 【012】 『聴牌センス・03 連続形・両嵌の種にならない老頭牌は早切りする』
  4. 【013】 『聴牌センス・04 不要な老頭牌の優劣は近い牌とセットで考える』
  5. 【301】 『聴牌センス・05 筋のフォローの効く孤立牌のほうを捌く』
  6. 【504】★『聴牌センス・06 確定面子の牌はフォローにならない』〜144569からは1を切る
  7. 【084】★『聴牌センス・07 聴牌加速打法』〜くっつきの広さ優先が基本
  8. 【550】 『聴牌センス・08 利用価値の低い引き戻し牌は切れ!』
  9. 【663】★『聴牌センス・09 完全1向聴を作る』〜2向聴からの構想
  10. 【229】★『聴牌センス・10 ポン前提3トイツ』〜端に寄せる
  11. 【562】★『聴牌センス・11 1面子ヘッドあり・10枚形の牌理』〜浮き牌が出来る塔子オーバー注意、完全1向聴志向が基本
  12. 【403】 『聴牌センス・12 フリテンルールの錯覚』〜2向聴までのフリテン受けは「残す」
  13. 【271】 『聴牌センス・13 2567m256sからは2sを切る』〜2度受けを作らない
  14. 【545】 『聴牌センス・14 一向聴形を大きく取るための技術』〜「ヘッドレス」>「くっつき」>「通常」
  15. 【054】 『聴牌センス・15 手牌7枚の黄金一向聴形はロスの少ない形に受ける』
  16. 【597】 『聴牌センス・16 形聴狙いの時間帯』〜裏目のフリテン受けを残す
  17. 【152】★『聴牌センス・17 クッツキ聴牌の考え方』〜37のクッツキ・一時的フリテンを恐れず・両面対子のほうが大事
  18. 【517】 『聴牌センス・18 男の渡哲也』〜シャボ聴牌から両面に渡る
  19. 【551】★『聴牌センス・19 面前の3トイツ形』〜完全一向聴志向・内のトイツはほぐさず外のトイツをほぐす
  20. 【322】 『聴牌センス・20 男の最高形昇華』〜イマイチ聴牌は最高形に昇華させる
  21. 【053】 『聴牌センス・21 ポン材を多く残す』〜ポン材を残す・外寄りのポン材が有効
  22. 【303】 『聴牌センス・22 ダブルメンツはほぐす』〜親なら必須、聴牌チャンス2倍
  23. 【593】 『聴牌センス・23 中盤以降に中張牌の対子落としは避ける』
  24. 【188】★『聴牌センス・24 形聴は重要な収入源』〜和了率8割の2600の手と思うこと!
  25. 【552】★『聴牌センス・25 男の通らば形聴』〜あと1牌通せば聴牌なら勝負しろ!ただしハイテイ牌は降りろ!
  26. 【022】 『聴牌センス・26 形聴狙いは受け入れの広さ』〜好形よりも聴牌優先
  27. 【400】 『聴牌センス・27 終盤のクッツキの残し方』〜クッツキがダブらない牌を残す(二五八は五を切る)』
  28. 【361】 『聴牌センス・28 フリテンの形聴の取り方』〜単騎に受けられるように取る
  29. 【211】 『聴牌センス・29 形聴はクッツキを広く構える』
  30. 【660】★『聴牌センス・30 3面子ヘッドレス・4枚形の牌理』〜字牌を温存

≫ページ先頭へ

§06 好形・愚形
  1. 【345】 『好形作り・01 男の好形ポリシー』〜聴牌好形を目指す・タイムリミットは6巡目・見える所重視
  2. 【026】 『好形作り・02 男の塔子比較表』
  3. 【033】 『好形作り・03 男の連続形寄せ』〜連続形に近い塔子のほうを残す
  4. 【034】 『好形作り・04 男の厚形寄せ』〜厚い形の色を残す
  5. 【055】☆『好形作り・05 男の2向聴戻し』〜結論を先延ばしして好形を残す
  6. 【518】☆『好形作り・06 男の好形コラボ』〜1)2ヘッド形最強 2)1ヘッド形固定 3)枚数優先
  7. 【186】★『好形作り・07 嵌張ヘッド化作戦【基本】』〜ネックの嵌張は両面固定+嵌張ヘッド化で潰せ!
  8. 【247】★『好形作り・08 嵌張ヘッド化作戦【応用】』〜嵌張は平たい形先固定&ヘッド化で潰せ!
  9. 【508】★『好形作り・09 両嵌神話の崩壊』〜両嵌は準両面にあらずの「愚形」
  10. 【166】 『好形作り・10 両嵌を作る対子1枚浮かし』
  11. 【266】 『好形作り・11 男の仮聴シャボ優位』〜中張牌のシャボの仮テンは、嵌張の仮テンより優秀
  12. 【342】 『好形作り・12 男の両嵌両面変化形』〜辺張外しは、両嵌両面形への変化を見落とさない
  13. 【198】 『好形作り・13 2面待ち以上に渡れる辺嵌張は仮テン取り』
  14. 【222】 『好形作り・14 二つの辺張の優劣』〜裏目を引いてもフォローが効くように連続形に近い方を嫌う
  15. 【387】 『好形作り・15 男の好形とドラの兼合い』〜手牌を圧迫するドラ受け要員はブッタ切り!
  16. 【094】 『好形作り・16 内に寄せ、外跨ぎでフィニッシュ』〜見た目だけの枚数で判断するな!
  17. 【260】 『好形作り・17 フォローの効くドラ軸両嵌は壊す』
  18. 【209】 『好形作り・18 筋抱え連続形は内筋を捌く』〜「34456778」→内(4)切り
  19. 【523】 『好形作り・19 男の地獄待たず』〜オリている相手には地獄単騎は通用しない
  20. 【293】 『好形作り・20 外跨ぎは迷彩を作る、456の両面+頭の複合形は迷彩を作らない』
  21. 【340】★『好形作り・21 男の変幻自在』〜鳴きは変化形に受ける
  22. 【455】★『好形作り・22 男の門前の変化形受け』
  23. 【122】 『好形作り・23 ドラポンの変化形受け』
  24. 【015】 『好形作り・24 ホンイツの変化形受け』
  25. 【010】 『好形作り・25 男の多面待ちの基本』
  26. 【125】 『好形作り・26 多面待ちは一向聴から狙う』
  27. 【159】 『好形作り・27 鳴いて多面待ちになるマンガンを作る』
  28. 【239】 『好形作り・28 対子落としはなるべく離して切る』
  29. 【243】 『好形作り・29 対子落としする場合は手役が確定するほうを残す』
  30. 【514】 『好形作り・30 男のトイツ落とし2択』〜安全度の高いトイツのほうを切る・4つの理由
  31. 【371】 『好形作り・31 役牌と数牌のトイツ落とし選択』〜基本は役牌のほうを残す!
  32. 【105】 『好形作り・32 機能しない1枚切れの端牌トイツは早めに落とす』
  33. 【360】 『好形作り・33 変則手の塔子落とし』〜1)対子を先に切る・2)他の塔子と交互に切る
  34. 【372】 『好形作り・34 塔子落としは外から行うのが基本』
  35. 【299】 『好形作り・35 塔子外しの続け打ちはなるべくしない』
  36. 【489】 『好形作り・36 男の強行頭作成』〜出来メンツぶち壊して強引に頭造り
  37. 【031】★『好形作り・37 ヘッド固定形』〜ヘッドレス聴牌を避けるためのヘッド固定
  38. 【040】 『好形作り・38 男の仮テントラズの構え』〜連続形を刳り貫き頭を作る・フリテン時はリーチしない
  39. 【069】★『好形作り・39 ヘッドレス形の捌き』〜1コずれ残しからノベタン・3単吊を作る
  40. 【218】 『好形作り・40 男の意志の頭作り』〜嫌なほうが先に入ったら連続面子をほぐす
  41. 【037】 『男の1枚好形・01 「5形」 【心牌形】 』〜嵌張クッツキからの両面変化が最強
  42. 【067】 『男の1枚好形・02 「3形」「7形」 【尖牌形】 』〜浮かせて使う、受入れダブリに注意
  43. 【483】 『男の1枚好形・03 「4形」「6形」 【要牌形】 』〜3・7に準ずる赤クッツキ要員・126mは1から切る
  44. 【580】 『男の1枚好形・04 「発形」 【役牌形】 』〜役牌は変則手で生きる・重ねて生きる
  45. 【581】 『男の1枚好形・05 「北形」 【客風形】 』〜オタ風はピンフ手で生きる・ピンフ→ホンイツへの渡りも
  46. 【469】 『男の1枚愚形・01 「1形」「9形」 【老頭牌形】 』〜1・9は字牌より利用価値が低い
  47. 【468】 『男の1枚愚形・02 「2形」「8形」 【平牌形】 』〜クッツキより縦で生かす・2456形は残せ!
  48. 【113】 『男の2枚好形・01 「13形」 【端嵌張形】 』〜見た目より好形・孤立13形は残す・即リーチする嵌張
  49. 【259】 『男の2枚好形・02 「35形」「46形」「57形」 【中嵌張形】 』〜仮聴で残す嵌張・両面変化が二つある!
  50. 【494】 『男の2枚好形・03 「23形」 【37跨ぎ両面形】 』〜最強の両面受け・ダマで仕留めるのが基本
  51. 【488】 『男の2枚好形・04 「34形」 【37跨ぎタンヤオ両面形】 』〜赤受けもあるタンヤオ最強両面・ダマで仕留める
  52. 【408】 『男の2枚好形・05 「11形」「西西形」 【老頭対子形】 』〜受けの好形・攻守を兼ねた廻し打ちの道具
  53. 【272】 『男の2枚愚形・01 「12形」 【辺張形】 』〜好形作りのガン・12m2pからは単独辺張否定の1mを切る
  54. 【377】 『男の2枚愚形・02 「24形」 【37受け嵌張形】 』〜ワースト嵌張「嫌う形」・孤立中張牌のほうを残す
  55. 【576】 『男の2枚愚形・03 「45形」「56形」 【5跨ぎ両面形】 』〜リーチして引きに賭ける待ち
  56. 【507】 『男の2枚愚形・04 「15形」 【両嵌卵形】 』〜両嵌の卵というのは見掛け倒し
  57. 【319】★『男の3枚好形・01 「455形」 【タンヤオ両面対子形】 』〜形を決め付けない・抱える形
  58. 【390】 『男の3枚好形・02 「245形」 【1コずれ3連形】 』〜245から頭がない場合は2を切らない
  59. 【286】 『男の3枚好形・03 「112形」 【辺張外対子形】 』〜2形、12形、122形より好形
  60. 【135】☆『男の3枚好形・04 「126形」 【辺張+6形】 』〜3・4が有効牌・単独辺張より好形
  61. 【192】☆『男の3枚愚形・01 「246形」 【偶数両嵌形】 』〜複合塔子・単独嵌張より愚形なので2を切る、リーチの場合は6を切る
  62. 【148】 『男の3枚愚形・02 「135形」 【端両嵌形】 』〜タンヤオの絡まない135両嵌形は5を切って壊す
  63. 【093】 『男の3枚愚形・03 「357形」 【5軸両嵌形】 』〜タンヤオの絡まない357両嵌形は5を切って壊す
  64. 【447】 『男の3枚愚形・04 「223形」 【端両面対子形】 』〜1枚余分・2か3は先切りする
  65. 【445】 『男の3枚愚形・05 「125形」 【辺張+5形】 』〜125からは2→1を落とす
  66. 【420】 『男の3枚愚形・06 「136形」 【端嵌張+6形】 』〜手材料が足りていれば6は不要
  67. 【245】☆『男の3枚愚形・07 「133形」「244形」 【内膨れ嵌張バッタ形】 』〜33形・44形にして頭として使う
  68. 【030】 『男の4枚好形・01 「3445形」 【中膨れ形】 』〜打点・安定感最強・ヘッドレスに弱い
  69. 【571】 『男の4枚好形・02 「3456形」 【タンヤオ4連形】 』〜クッツキ聴牌最強形
  70. 【572】☆『男の4枚好形・03 「3455形」 【タンヤオ亜両面形】 』〜クッツキとヘッドを兼ねる好形
  71. 【149】 『男の4枚好形・04 「3334形」 【暗刻軸3面張形】 』〜ヘッドレス最強形・ピンフ渡りに使える
  72. 【389】 『男の4枚好形・05 「3567形」 【1コずれ4連形】 』〜3を残すのが基本・2489が有効牌
  73. 【453】★『男の4枚好形・06 「1234形」 【端4連形】 』〜3・5ツモで両面変化・ヘッドレス形ノベタンリーチしない
  74. 【314】 『男の4枚好形・07 「1223形」「1233形」 【端中膨れ形】 』〜22・33を残してタンヤオに渡る
  75. 【561】 『男の4枚好形・08 「1345形」 【トビ面子形】 』〜単独2・8のクッツキより優秀
  76. 【143】☆『男の4枚愚形・01 「2468形」 【偶数3嵌形】 』〜ヘッド化と1嵌張残し・28の早切りが基本
  77. 【142】☆『男の4枚愚形・02 「1357形」 【奇数3嵌形】 』〜ヘッド化と1嵌張残し・基本は5を切る
  78. 【479】 『男の4枚愚形・03 「2479形」 【筋離れW嵌張】 』〜タンヤオ形は9→7外し・非タンヤオ形は2→4外し
  79. 【425】☆『男の4枚愚形・04 「4455形」 【並び対子形】 』〜両面1セット嫌う・ポンで片割れを炙り出す
  80. 【582】 『男の4枚愚形・05 「1123形」 【端亜両面形】 』〜ヘッドアリは1を切ってほぐす・ヘッドレスは残す
  81. 【451】 『男の4枚愚形・06 「3355形」 【トビ対子形】 』〜外から外す
  82. 【244】 『男の5枚好形・01 「22344形」 【穴抜けタンヤオ一盃口形】 』〜頭作りの好形・聴牌取らずで活かす
  83. 【289】☆『男の5枚好形・02 「24567形」 【嵌張+順子形】 』〜5変化好形・好形フォローアリは仮テン壊しが手筋
  84. 【032】 『男の5枚好形・03 「12234形」 【辺張+順子形】 』〜端掛り嵌張形より良形・12234m13pからは13pを払う
  85. 【099】 『男の5枚好形・04 「33577形」 【1コトビ穴抜け一盃口形】 』〜5を切ってリーチ・裏目が後筋になる形
  86. 【480】 『男の5枚好形・05 「24679形」 【両嵌+嵌張形】 』〜フリテンが出来やすい・9を切らない
  87. 【302】☆『男の5枚愚形・01 「24678形」 【嵌張1コズレ順子形】 』〜4変化形・「445形」コラボは仮テン壊しが手筋
  88. 【242】 『男の5枚愚形・02 「11235形」 【端亜両面+5形】 』〜5を切らずに1を切る
  89. 【290】☆『男の5枚愚形・03 「24667形」 【両嵌+両面形】 』〜不調時は広げろ!通常時は伸ばせ!
  90. 【454】 『男の5枚愚形・04 「11233形」 【端穴抜け一盃口形】 』〜一盃口に未練を持たずほぐせ!
  91. 【497】 『男の5枚愚形・05 「11223形」 【辺張受け端一盃口形】 』〜一盃口に未練を持たずほぐせ!
  92. 【114】☆『男の6枚好形・01 「334566形」 【対子+両面+対子形】 』〜36ツモでも2メンツになる好形
  93. 【467】☆『男の6枚好形・02 「234557形」 【順子+嵌張対子形】 』〜中張牌ヘッドは7切り・老頭牌ヘッドは5切り
  94. 【115】☆『男の6枚好形・03 「345555形」 【両面+カンコ形】 』〜多面待ちを作る好形・4556形より好形
  95. 【165】 『男の6枚好形・04 「134556形」 【6枚両嵌最強形】 』
  96. 【257】 『男の6枚好形・05 「134568形」 【6枚両嵌最強形の卵形】 』〜6枚両嵌最強形に変化する形
  97. 【426】☆『男の6枚好形・06 「234579形」 【奇数両嵌+順子形】 』〜変化待ちの9切り仮テンが基本
  98. 【002】 『男の6枚好形・07 「122346形」 【辺嵌張+6形】 』〜ヘッドありは内延ばし・ヘッドレスは外延ばし
  99. 【395】☆『男の6枚好形・08 「224566形」 【対子1コズレ亜両面形】 』〜3種の三色を作る卵
  100. 【416】☆『男の6枚好形・09 「224466形」 【3トビ対子形】 』〜ヘッドレスは4切り・ヘッドありは2切り
  101. 【570】 『男の6枚好形・10 「134566形」 【端嵌張+亜両面形】 』〜2面子見込める好形・1を簡単に切らない
  102. 【592】 『男の6枚好形・11 「234577形」 【4連形+トビ対子形】 』〜ヘッドレスに強い・234557形より好形変化が多
  103. 【484】 『男の6枚愚形・01 「124689形」 【奇数抜け一通形】 』〜一通狙いはセンスレス・19を捌く
  104. 【199】 『男の6枚愚形・02 「123357形」 【辺張+対子+嵌張形】 』〜タンピン巧者の狙い→1を切って手牌の縛りを開放する
  105. 【051】 『男の6枚愚形・03 「344677形」 【筋離れ両面対子形】 』〜基本は3切り・2筋に跨らない方を切る
  106. 【547】☆『男の6枚愚形・04 「112333形」 【辺張外対子+暗刻形】 』〜通常は2切り、ピンフ形は1切り
  107. 【466】☆『男の6枚愚形・05 「246789形」 【偶数両嵌+順子形】 』〜モロ掛け即リーチ形
  108. 【161】 『男の7枚好形・01 「3345677形」 【対子+順子+対子形】 』〜一個外から連続で有効牌
  109. 【117】☆『男の7枚好形・02 「2334567形」 【中膨れ6連形】 』〜ヘッドありは3面子候補・ヘッドレスは中膨れ早切り
  110. 【452】 『男の7枚好形・03 「1233456形」 【尖牌被り6連形】 』〜タンヤオへ渡る6連形・3を切って7ツモに備える
  111. 【396】 『男の7枚好形・04 「2345678形」 【タンヤオ7連形】 』〜好形チャンスが6つある幅広いクッツキ
  112. 【354】 『男の7枚好形・05 「3445566形」 【コブつき一盃口形】 』〜一盃口形を固定しない・両サイド間が全て有効牌
  113. 【359】☆『男の7枚好形・06 「2345566形」 【順子+並び対子形】 』〜要素全てが変化形・56切りはNG
  114. 【409】 『男の7枚好形・07 「1334579形」 【345+端2嵌張形】 』〜9でなく1を切る
  115. 【367】☆『男の7枚好形・08 「2333444形」 【暗刻軸3面+暗刻形】 』〜ドッチでもピンフ一盃口が作れる好形
  116. 【540】☆『男の7枚好形・09 「3345667形」 【筋対子入り5連形】 』〜変化のグレードが高い、意外な超好形変化形
  117. 【357】☆『男の7枚愚形・01 「1234455形」 【端順子+並び対子形】 』〜1の重なりが不要→1切りタンピン一盃口を狙う
  118. 【262】☆『男の7枚愚形・02 「1234567形」 【端7連形】 』〜端掛かり3単吊は即リーしない
  119. 【035】 『男の8枚好形・01 「33455677形」 【対子+中膨れ+対子形】 』〜両サイドまで有効牌+W一盃口狙い
  120. 【129】☆『男の8枚好形・02 「23345667形」 【W中膨れ6連形】 』〜頭候補が2つ・ヘッドレスアリ兼用形
  121. 【130】 『男の8枚好形・03 「34556667形」 【順子+超中膨れ+順子形】 』〜一盃口含みの3面子が見込める
  122. 【273】☆『男の8枚好形・04 「12234567形」 【辺嵌張+順子形】 』〜ヘッドレスなら2つの3面張が狙える
  123. 【543】 『男の8枚好形・05 「11233457形」 【対子+6枚両嵌張最強形】 』〜ヘッドレス=7残し・ヘッドアリ=7切り
  124. 【556】 『男の8枚好形・06 「13345667形」 【嵌張対子+順子+両面形】 』〜2の受けがあるのも見逃さない
  125. 【368】 『男の8枚愚形・01 「23345678形」 【中膨れ7連形】 』〜ヘッドレスは3を切ってタンヤオ確定!
  126. 【275】 『男の9枚好形・01 「233456778形」 【W中膨れタンヤオ7連形】 』〜1−9全てが有効牌
  127. 【369】 『男の9枚好形・02 「122345566形」 【辺張+順子+並び対子形】 』〜2か5がヘッド・ヘッドレス形は6切り
  128. 【586】 『男の9枚好形・03 「134566788形」 【保険付一盃口9枚両嵌】 』〜3面子作れる形・ヘッド固定する
  129. 【587】 『男の9枚好形・04 「134556678形」 【保険付タンヤオ9枚両嵌】 』〜2のオマケ付タンヤオ両嵌
  130. 【588】 『男の9枚好形・05 「134567789形」 【3面張保険付一通形】』〜2が埋まれば一気通貫
  131. 【376】 『男の10枚好形・01 「1223455667形」 【256被り端7連形】 』〜辺張受けがあるのも見逃さない
  132. 【412】 『男の10枚好形・02 「1344455566形」 【端嵌張+2暗刻+対子形】 』〜単騎待ちと嵌張待ちの複合形

≫ページ先頭へ

§07 ドラ
  1. 【121】 『男のドラポン戦術・01 両嵌からの待ち選択』〜奇数両嵌は筋で待つ・偶数両嵌は内に伸ばす
  2. 【123】★『男のドラポン戦術・03 ソバテンで待たない』
  3. 【385】 『男のドラポン戦術・04 男のドラポン前提条件の構え』〜相手レベル・性格を考慮
  4. 【404】 『男のドラポン戦術・05 男のドラポンブラフ』〜不安定形からの時間稼ぎのドラポン
  5. 【181】 『ドラ使いセンス・01 頭のない2がドラの24566形は6を残す』
  6. 【057】 『ドラ使いセンス・02 ドラ筋狙い』〜中盤に溢れて来るドラ筋・ドラ筋+1の牌を狙い撃つ
  7. 【141】 『ドラ使いセンス・03 ドラの出て行かない工夫』〜ドラ使い切る前提の構え
  8. 【402】 『ドラ使いセンス・04 ドラヘッド振替え作戦』〜頭振替え用にドラをはじっこに配置
  9. 【118】★『ドラ使いセンス・05 ドラ含み両面塔子は塔子振り替えを考慮』
  10. 【029】 『ドラ使いセンス・06 亜両面形を利用したドラヘッド振替え』
  11. 【574】 『ドラ使いセンス・07 2手でドラヘッド振替えが出来る22456形』
  12. 【575】★『ドラ使いセンス・08 面子の真ん中にドラがある場合のドラヘッド振り替え』
  13. 【060】★『ドラ使いセンス・09 男のドラヘッド固定判断』〜固定・非固定は「連続形の重要度」で判断する
  14. 【200】 『男のドラ駆け引き・01 手牌を重くする邪魔ドラはタイミングを見て見切る』
  15. 【253】 『男のドラ駆け引き・02 不自由なドラソバの発射タイミング=ドラが切れた時』
  16. 【433】★『男のドラ駆け引き・03 男のドラポン対策』〜ドラポンはテンパイが遅い・ドラを鳴かせた奴のほうが早いと思え

≫ページ先頭へ

§08 字牌
  1. 【544】 『男の字牌駆け引き・01 男の役牌発射ボタン』〜役牌は相手が一色でないのを確認してから切り出す・自分が親のときは例外
  2. 【366】 『男の字牌駆け引き・02 発がションパイの場合、15m発からは発より先に1mを切る』
  3. 【016】★『男の字牌駆け引き・03 役牌のションパイは後から出てきた牌に合わせる』
  4. 【501】 『男の字牌駆け引き・04 局面を長引かせる字牌の絞り』
  5. 【282】 『男の字牌駆け引き・05 場を軽くする字牌早切り』
  6. 【191】★『男の字牌駆け引き・06 北家はW東を絞る』
  7. 【206】 『男の字牌駆け引き・07 役牌絞り殺し』
  8. 【195】 『男の字牌駆け引き・08 男の字牌切り』〜意志を持って切る・タイミングを計る

≫ページ先頭へ

§09 リーチ
  1. 【072】 『リーチ100連発・01 男の積極的・効果的フリテンリーチ』
  2. 【106】 『リーチ100連発・02 親の先行リーチ』〜58以下3・7跨ぎ両面待ちは即リー
  3. 【116】 『リーチ100連発・03 面混七対はドラの数牌ダマより字牌単騎でリーチ』
  4. 【097】 『リーチ100連発・04 微妙な2択ダマの法則』〜男でもリーチしない
  5. 【145】 『リーチ100連発・05 一九字牌待ちで敢えて1回待ってツモ切りリーチ』
  6. 【154】 『リーチ100連発・06 赤祝儀麻雀・リーチの駆引き』〜赤なしはダマ・赤入りはリーチ・3面待ちは見逃し
  7. 【177】 『リーチ100連発・07 七対子は最初に決めた待ちで「即リー」』
  8. 【216】 『リーチ100連発・08 地獄単騎リーチは相手を見てかける』
  9. 【241】 『リーチ100連発・09 半荘の勝負処は状況変化を確認するまでリーチを掛けない』
  10. 【378】 『リーチ100連発・10 親の足止めリーチ』〜状態が悪いときこそ掛けろ!
  11. 【268】 『リーチ100連発・11 派手な捨て牌のリーチはなるべく控える』〜仕掛け聴牌を利する・廻り易い
  12. 【277】 『リーチ100連発・12 親のチートイドラドラはダマ』
  13. 【283】★『リーチ100連発・13 37跨ぎ両面』〜ダママンの手は基本ダマ・現バリはダマ
  14. 【288】★『リーチ100連発・14 5跨ぎ両面』〜基本引きに賭ける・ダママン・現バリでもリーチ
  15. 【347】 『リーチ100連発・15 男のリーチかけたもん勝ちの法則』〜リーチのみ嵌張待ちはリーチする
  16. 【292】★『リーチ100連発・16 役牌暗刻=面前仕上げ・即リーチの法則』
  17. 【535】 『リーチ100連発・17 男のツモ狙いリーチ』〜1翻+両面待ちなら工夫不要のリーチ
  18. 【294】★『リーチ100連発・18 男の山越し駆け引き』〜「親の山越し」だけダマ
  19. 【295】 『リーチ100連発・19 37のドラ待ちが最後に残ったら即リー』
  20. 【296】 『リーチ100連発・20 19のドラ待ちは39以上で役があればダマでもOK』
  21. 【499】 『リーチ100連発・21 槓が入った場合は裏ドラ狙いの構え』〜リーチ重視にシフトする
  22. 【305】 『リーチ100連発・22 ハイテイ直前のリーチ』〜5跨ぎ両面はリーチ・37跨ぎ両面はダマ
  23. 【524】★『リーチ100連発・23 男の偶数両嵌リーチ』〜246からは6を切ってリーチ
  24. 【363】★『リーチ100連発・24 親のリーヅモチートイは得点効果が高い』〜チートイのみは即リーチ
  25. 【382】★『リーチ100連発・25 勝負手は2件リーチを避ける』
  26. 【406】 『リーチ100連発・26 相手の勝負手には交わし手を入れる』
  27. 【284】★『リーチ100連発・27 役牌シャボのリーチ』〜追っかけリーチはしない
  28. 【417】 『リーチ100連発・28 男の対ホンイツ聴牌』〜異色待ちダマ・同色待ちリーチが基本だが例外に注意
  29. 【434】 『リーチ100連発・29 ドラポンとメクリ勝負はしない』
  30. 【515】★『リーチ100連発・30 男のお宝発掘リーチ』〜オリ2人が切らない現バリは追っかけて山から発掘しろ!
  31. 【436】 『リーチ100連発・31 どうしてもアガリたい手の場合、出やすい待ちはリーチしない』
  32. 【443】★『リーチ100連発・32 最終形判断基準』〜変化基準は「4」
  33. 【444】★『リーチ100連発・33 ラスト侍リーチ』〜オーラス立直基準=変化「3」以下でも待ち、ハードルを下げる
  34. 【343】★『リーチ100連発・34 フリテンリーチの選択・外跨ぎで待たず、内跨ぎで待つ』
  35. 【197】 『リーチ100連発・35 3飜アップはスルーしてフリテン高目ツモに賭ける』
  36. 【509】★『リーチ100連発・36 壁作成効果を生む内切りリーチ』〜234578からは5を切ってリーチ
  37. 【521】★『リーチ100連発・37 男の場安リーチ』〜場的に安い待ちはリーチ
  38. 【254】 『リーチ100連発・38 男の洗面器リーチ』〜正の因果関係を作りたい時はロン狙いのリーチ
  39. 【630】 『リーチ100連発・39 役牌シャボか両面かの二択→ドラありは両面・ドラなしはシャボ』
  40. 【584】★『リーチ100連発・40 1件目「だからこそ」リーチを追っかけで潰せ!』〜脇が押している時
  41. 【604】 『リーチ100連発・41 ハイテイ間際のノミ手聴牌』〜即リーチして一発ツモと一人聴牌に賭ける
  42. 【633】 『リーチ100連発・42 早い巡目の高い両面待ちはリーチ』〜ダマッパネでも1289待ちでもリーチ
  43. 【634】 『リーチ100連発・43 満貫確定両面と39含み3面待ちの選択は、先行なら両面受け・追っかけなら3面受け』

≫ページ先頭へ

§10 鳴き
  1. 【341】 『副露センス・01 鳴きの構え→辺張残し 面前の構え→辺張より孤立中張牌残し』
  2. 【056】 『副露センス・02 相手リーチがかかっているときの加槓』
  3. 【349】★『副露センス・03 場的にいい受けスルー』
  4. 【070】★『副露センス・04 急所スタートの法則』〜仕掛けは急所からスタートする
  5. 【134】★『副露センス・05 複合形からの鳴きは凶』〜自分からはしない・発見したら被せろ!
  6. 【020】★『副露センス・06 誘導ミサイル発射』〜鳴き合戦面前優位の法則・後仕掛け優位の法則
  7. 【098】 『副露センス・07 ブクブク形の仕掛けは他家の好ツモを誘発するの法則』
  8. 【300】 『副露センス・09 向聴数の変わらない鳴きはしていい』
  9. 【500】 『副露センス・10 鳴きの方角』〜鳴きのOK・NG
  10. 【513】 『副露センス・11 動かざること山の如し』鳴き聴牌も7巡目が基準〜それまでは手厚く構える
  11. 【632】★『副露センス・12 ネックの2度受けは積極チー』〜敵の不要牌は和了りやすさ2倍!
  12. 【355】 『副露センス・13 打点アップのための加槓』〜39→8000UPは狙え! 52は加槓するな!
  13. 【590】★『副露センス・14 手牌の中身を晒す仕掛けは控える』
  14. 【180】★『副露センス・15 時間軸ポン』〜字牌のブラフ鳴きで時間軸をずらす
  15. 【657】 『副露センス・16 安牌のカン』〜すべき場合、アガリが期待できる場合、ツモ狙いの場合
  16. 【659】 『副露センス・17 出るポン・見るチーしない構え』〜仕掛けは急所のみの構え
  17. 【662】★『副露センス・18 頭がなくなるポンチーしない』
  18. 【664】★『副露センス・19 3向聴の好形部分を固定するポンチーはしない』
  19. 【058】 『副露テク・01 鳴いたほうが高くなる形』〜面前より高くなる鳴き
  20. 【059】 『副露テク・02 食い替えが出来るように面子を残す』
  21. 【062】 嵌張でなく両面でチーする形
  22. 【086】 『副露テク・04 あがれない方をツモったら、フリテンの両面に受ける』
  23. 【370】 『副露テク・05 タンヤオチンイツのハネマン狙い』〜食い替えのチー
  24. 【511】 『副露テク・06 9鳴き9ロン戦術』〜鳴いた牌で他から吊り出す
  25. 【401】 『副露テク・07 将来赤ドラを引いても困らない形でチー』〜順子残りは「晒さず鳴く」対子残りは「晒して鳴く」
  26. 【430】 『副露テク・08 タンヤオ嵌張チーに備えて塔子外しは外から外す』
  27. 【516】 『副露テク・09 危険なメクリ勝負・ツモ番を回避するチー』
  28. 【645】 『副露テク・10 チーできるクッツキとチーできないクッツキ』〜クッツキ聴牌にも差がある
  29. 【618】 『副露テク・11 ポン材を残して鳴く』
  30. 【665】★食い延ばし

≫ページ先頭へ

§11 手役
  1. 【024】★『手役狙い・01 手役狙いは必要な局面でしかしない』〜手役はアガるための道具
  2. 【329】 『手役狙い・02 男の手なり至上主義』〜「手役」と「手なり」の分岐点を見定める
  3. 【428】 『手役狙い・03 手役のフォローがきく形を牌理に組み込む』
  4. 【498】 『手役狙い・04 勝負を決める待ち取り』〜手役狙いで敢えて狭く受ける
  5. 【258】 『手役狙い・05 男の迷い多き形』〜牌効率以外の部分に根拠を求める
  6. 【449】☆『手役狙い・06 男の手役テレグノシス』〜目先の聴牌に囚われず一手先を読む手牌選択
  7. 【280】 『手役狙い・07 手役指向の強いときは最初から積極的に鳴く』
  8. 【104】 『男の役満狙い・01 小四喜は4枚から意識する』
  9. 【107】 『男の役満狙い・02 早い巡目の四暗刻はダマにして一回見逃す』
  10. 【190】 『男の役満狙い・03 男の大三元狙い』〜ポイントは鳴きのタイミングと最終形の構想
  11. 【150】 『男の役満狙い・04 四槓子は3つ目の暗槓を保留する』
  12. 【169】 『男の役満狙い・05 男の字一色』〜ギリギリまで孤立字牌を残す
  13. 【270】 『男の役満狙い・06 国士無双・中張牌のドラ切りの駆引き』
  14. 【276】 『男の役満狙い・07 アガる意志がある国士は一向聴から危険牌先切り』
  15. 【327】 『男の役満狙い・08 国士無双テンパイは13面待ちでもリーチしない』
  16. 【394】 『男の役満狙い・09 国士無双のジュンカラリーチは相手を下ろすのに使える』
  17. 【477】 『男の役満狙い・10 男の緑一色』〜どこがキモかを見極める
  18. 【478】 『男の役満狙い・11 男の清老頭』〜一九牌を4種類見たら清老頭を考える
  19. 【485】 『男の役満狙い・12 国士無双はツモの流れを読む』〜行くか方向転換するか考える
  20. 【546】 『男の役満狙い・13 ツモスーは基本、本当にリーチでいいか?』
  21. 【089】 『手役センス【タンヤオ編】・01 断ヤオ仕掛けはドラソバの孤立嵌張から』
  22. 【172】 『手役センス【タンヤオ編】・02 三色よりタンピン』〜嵌張受けなら三色固定もあり
  23. 【313】 『手役センス【タンヤオ編】・03 タンヤオと役牌の天秤はタンヤオを優先』
  24. 【495】 『手役センス【タンヤオ編】・04 タンヤオイーシャンテン・ラス目から鳴かないの法則』
  25. 【594】 『手役センス【ホンイツ編】・01 男の時間よ止まれ』〜数牌早切りホンイツのブラフ
  26. 【419】 『手役センス【ホンイツ編】・02 役牌ホンイツとメンホン七対子の分岐点』〜連続形か分断形かで決める
  27. 【021】 『手役センス【ホンイツ編】・03 ホンイツ・手なりの分岐点』〜コマの連絡が悪い・非ドラ色はホンイツは見ない
  28. 【411】 『手役センス【チンイツ編】・01 男のメンチン3秒看破』〜7枚形で判断する
  29. 【182】 『手役センス【七対子編】・01 七対子・残す数牌の基準』〜孤立度の高い牌のほうが重なる
  30. 【077】★『手役センス【七対子編】・02 男の光速七対子』〜2向聴(4対子)まではツモ牌を残す
  31. 【146】 『手役センス【七対子編】・03 対子は外に寄せる』
  32. 【339】 『手役センス【七対子編】・04 男の重なる字牌』〜対子場では序盤に場に出ている牌は重なりにくい
  33. 【423】 『手役センス【七対子編】・05 孤立牌>連続形』〜順子部分が対子で伸びたら即順子を壊す
  34. 【185】 『手役センス【七対子編】・06 形で作る七対子』 筋>一盃口>対称>並び>飛び>奇数>偶数
  35. 【201】 『手役センス【七対子編】・07 赤がネックの七対は早めに見切る』
  36. 【542】★『手役センス【七対子編】・08 七対とタンヤオの分岐点』〜まずタンヤオを選択して、そこからまた七対を目指す
  37. 【202】 『手役センス【七対子編】・09 七対子・決め打ち時の心得』〜メンツ切りは切り順を工夫する
  38. 【071】 『手役センス【役牌編】・01 男の役牌重なり狙い』〜役牌1枚の重み>辺張・1枚切れは見切る方針
  39. 【196】 『手役センス【役牌編】・02 役牌を鳴く手の構え・ポン材を多めに残す』
  40. 【221】 『手役センス【役牌編】・03 オタ風のドラと役牌はセットで持つ』
  41. 【422】 『手役センス【役牌編】・04 役牌バックの仕掛けの工夫』
  42. 【461】 『手役センス【役牌編】・05 男は涙を流さない』〜役牌副露基準・ひと鳴き1向聴か聴牌が基準
  43. 【583】★『手役センス【役牌編】・06 役牌ヘッドの両面待ちリーチのみは手替わりを待つ』
  44. 【226】 『手役センス【役牌編】・07 一鳴き1向聴以上が基準』〜マーク者の切った牌は攻守兼用、合わせずに残す
  45. 【278】 『手役センス【役牌編】・08 役牌対子の機動力は受入れに縛りのあるピンフよりも強い』
  46. 【351】 『手役センス【役牌編】・09 2役+愚形ターツの手は染めろ!』
  47. 【661】★『手役センス【役牌編】・10 役牌バックの構想』〜役牌から仕掛けるのでは遅い
  48. 【095】 『手役センス【三色編】・01 辺張受けの二つある三色は狙わない』
  49. 【167】 『手役センス【三色編】・02 二つの3色の天秤は、後引きの牌に合わせる』
  50. 【476】 『手役センス【三色編】・03 鳴きW3色狙い』〜重複筋は三色から遠い筋を晒す
  51. 【158】 『手役センス【三色編】・04 親の愚形三色はリーチ』〜狙いは後引っ掛け
  52. 【427】 『手役センス【三色編】・05 同色で1枚しかない端牌の捌き』三色に使える場合のみ残し、切るのが基本
  53. 【038】 『手役センス【一盃口編】・01 一盃口の複合形を暗記する』
  54. 【176】 『手役センス【一盃口編】・02 ピンフより一盃口をとる場合』〜狩れる一盃口はピンフを捨てて狙え!
  55. 【335】 『手役センス【一盃口編】・03 男の一盃口軸多面待ち作戦』
  56. 【102】 『手役センス【一盃口編】・04 二つの一盃口が狙える形』
  57. 【231】 『手役センス【一盃口編】・05 安易な一盃口固定はNG』〜クッツキでツモリ三暗刻も狙える
  58. 【539】 『手役センス【一盃口編】・06 223446両嵌からは一盃口先決めしてよい』〜裏目っても壁作成効果がある
  59. 【230】 『手役センス【二盃口編】・01 高目二盃口か字牌ドラ単騎か』〜字牌ドラ単騎を選ぶ
  60. 【073】 『手役センス【槍槓編】 パオ・チャンカン狙い
  61. 【374】 『手役センス【チャンタ編】・01 鳴きチャンタ・122形は急所にならない』
  62. 【287】 『手役センス【ピンフ編】・01 辺張決め打ちのピンフよりも、形からの変化を重視』
  63. 【332】 『手役センス【ピンフ編】・02 親のピンフのみは即リーチがセンス』
  64. 【432】 『手役センス【ピンフ編】・03 タンヤオとピンフの兼ね合い』〜面前ならピンフ、仕掛け前提ならタンヤオ
  65. 【205】 『手役センス【ピンフ編】・04 ピンフドラ1・タンヤオドラ1は基本リーチ』
  66. 【061】 『手役センス【イッツー編】・01 一通が崩れたときのタンヤオ・ピンフ狙い』
  67. 【493】 『手役センス【イッツー編】・02 一通目を残すかどうかは残りの孤立一九字牌との比較で取捨選択する』
  68. 【505】 『手役センス【イッツー編】・03 イッツー意識過剰症候群』〜@高目・安目差・A愚形受け に注意!
  69. 【538】 『手役センス【イッツー編】・04 イッツー形123455679の5はいらない』
  70. 【666】 『手役センス【トイトイ編】・01 トイトイ仕掛けの極意』〜数字の牌から鳴く・字牌は必ず2鳴きする
  71. 【309】 『手役センス【ハイテイ編】・01 ハイテイのみ・あがるかどうかはテンパイ気配次第』

≫ページ先頭へ

§12 赤麻雀
  1. 【066】 『赤レンジャー発進!・01 鬼手・赤切り跨ぎ待ち』〜敢えて赤を切って赤跨ぎ・筋で待つ
  2. 【365】★『赤レンジャー発進!・02 赤麻雀、断一門は避けろ!』〜ポツン34567は残す
  3. 【132】★『赤レンジャー発進!・03 赤塔子落としは面子延ばしを警戒する』
  4. 【137】 『赤レンジャー発進!・04 不確定三色より手広い赤受け』
  5. 【311】★『赤レンジャー発進!・05 赤の入れ替えがきく色は赤くっつきを考慮しなくてよい』
  6. 【338】★『赤レンジャー発進!・06 46の早切り後の字牌切りに赤含みあり』
  7. 【393】 『赤レンジャー発進!・07 赤切りはその時点で1向聴以上』〜赤そのものがキズになる
  8. 【162】 『赤レンジャー発進!・08 赤祝儀麻雀・1と9は通常より早切りしてよい』〜逆に言うと1289は出やすい
  9. 【307】 『赤レンジャー発進!・09 赤はタテ・ヨコどちらでも使えるように受ける』
  10. 【153】 『赤レンジャー発進!・10 赤祝儀麻雀・赤がある→攻め:赤がない→守り』
  11. 【156】 『赤レンジャー発進!・11 赤麻雀・連続形よりも赤のくっつき』〜全ての赤の受入れを意識
  12. 【157】★『赤レンジャー発進!・12 赤を引いたら最終形』〜赤を引く前なら仮テンのダマ
  13. 【160】 『赤レンジャー発進!・13 赤麻雀の鳴き・赤5早晒し・黒5晒さず』
  14. 【310】 『赤レンジャー発進!・14 面前の聴牌・赤絡み嵌張より両面』〜赤にこだわりすぎは絵に描いた餅
  15. 【397】★『赤レンジャー発進!・15 赤5切り壁作成効果リーチ』〜23赤5からは必ず赤5を切ってリーチ
  16. 【151】 『赤レンジャー発進!・16 赤1枚は2翻役に勝る』
  17. 【602】 『赤レンジャー発進!・17 赤3七対子は5単騎で曲げろ!』〜好調・不調・場況は無関係
  18. 【603】 『赤レンジャー発進!・18 常に好形を目指せ!』〜武器はリーチ・一発・ツモ・赤・裏
  19. 【333】 男の雀荘別攻略〜さんルール攻略
  20. 【717】 男の雀荘別攻略〜Chinaルール攻略

≫ページ先頭へ

§13 待ち選択

≫ページ先頭へ

§14 ションパイ
  1. 【017】★『男のションパイ・01 打熟不打生(ターショープターション)』〜打牌選択は生牌でない牌を選べ!
  2. 【440】 『男のションパイ・02 男はションパイで待たない』〜待ち選択・ションパイでなく場に切れている牌で待つ

≫ページ先頭へ

§15 捨牌読み
  1. 【140】 『男の捨牌読み・01 タンヤオ牌の嵌張逆切り』〜一向聴と思え!
  2. 【373】★『男の捨牌読み・02 読みの基本』〜前後関係のおかしい手出しキー牌をチェックする
  3. 【459】 『男の捨牌読み・03 自分の手をアガるための捨て牌読み』〜欲しい牌を誰が持っているか?
  4. 【471】★『男の捨牌読み・04 塔子落としある場合』〜クッツキ聴牌はないと読める→手出し数牌は手牌関連牌
  5. 【486】★『男の捨牌読み・05 山にいる嵌張・山にいない嵌張』〜主に両嵌からの選択は場に多く見えてる方で待て!
  6. 【136】 『男の捨牌読み・06 両面落としの読み』〜安牌が出てきたらテンパイか完全一向聴
  7. 【240】 『男の捨牌読み・07 1面子落としはほぼ七対子』〜4→3→2など外側後出しの1メンツ手出しリーチはほぼ七対子
  8. 【274】★『男の捨牌読み・08 序盤の数牌→字牌逆切り』〜数牌の周辺は持たれてない
  9. 【193】 『男の捨牌読み・09 離れた端牌の再度手出し』〜内側スライドの形
  10. 【178】 『男の捨牌読み・10 男の捨て牌読み−ホンローの捨て牌』
  11. 【462】 『男の捨牌読み・11 男の嗅覚』〜大三元の匂い
  12. 【250】★『男の捨牌読み・12 46早切り』〜1)筋の7軸(3軸)塔子がある/2)赤5マタギがある
  13. 【474】 『男の捨牌読み・13 5の早切り』〜その色の受けがないか、あれば裏筋14or69受け
  14. 【490】★『男の捨牌読み・14 第1打数牌の遠い筋は通りやすい』
  15. 【460】★『男の捨牌読み・15 1切りリーチの遠い筋は危険・離れ落としならさらに危険』〜裏のキー牌=23・89
  16. 【475】★『男の捨牌読み・16 数牌→字牌逆切りリーチ』〜その前の跨ぎ筋はないのが基本
  17. 【217】 『男の捨牌読み・17 バラバラ捨て牌の5切りリーチ』〜七対子超ヤバイ
  18. 【605】★『男の捨牌読み・18 1・9切りリーチ・コレクション』〜どういう手格好があるか?
  19. 【608】★『男の捨牌読み・19 序盤のドラソバ切り=ドラを持っている可能性が高い』
  20. 【627】 『男の捨牌読み・20 手出し牌の隣牌が固められてないか見極める』
  21. 【628】 『男の捨牌読み・21 嵌張順外しリーチに裏筋は勝負できる』
  22. 【227】 『男の手出しツモ切り作戦・01 ツモ切り・手出しの使いわけ』
  23. 【285】 『男の手出しツモ切り作戦・02 待ちに関連する牌はカラ切りしない』
  24. 【442】 『男の手出しツモ切り作戦・03 安さをアピールするカラ切り』

≫ページ先頭へ

【第2章】 駆引き

§16 敵を知る
  1. 【655】★『勝負の型・01 勝負の型を決めて臨む』
  2. 【651】 『勝負の型・02 一騎打ち戦』〜タコ2匹は相手にしない
  3. 【652】 『勝負の型・03 三つ巴戦』〜二人は相手にせずに、門外漢のタコを相手にする
  4. 【653】 『勝負の型・04 タコ卓戦』〜タコ3匹に喧嘩させて2着狙い、隙あればトップ狙いで良し
  5. 【654】 『勝負の型・05 4つ巴戦』〜3人に喧嘩させ、ツモアガリ、2着狙い
  6. 【108】 『タイプ別対応・01 対応の前提条件』〜主導権を持つ奴のウィークポイントを突く
  7. 【112】 『タイプ別対応・02 面前型への対応』〜親番で決定打をあがらせない
  8. 【109】 『タイプ別対応・03 スピード型への対応』〜得意技はクソタンヤオ・まず点数を読む、安いとわかったら絞らない
  9. 【110】 『タイプ別対応・04 攻撃型への対応』〜安い手は捌き用・高いリーチで決定打
  10. 【111】 『タイプ別対応・05 守備型への対応』〜高い手はダマ・安い手はリーチ
  11. 【018】 『マーク・01 攻守両用の構え』〜マーク者の不要牌でメンツを構成する
  12. 【330】 『マーク・02 アガリ逃し・選択ミス後の対処』〜「ない展開」であがったヤツを警戒
  13. 【606】 『マーク・03 徹底マークが入った局、流れたら聴牌形を見せるな』

≫ページ先頭へ

§17 間合い
  1. 【318】 『男の間合い見極め・01 男のギア・チェンジ』〜聴牌目標は7巡目(東風戦は6巡目)・聴牌トラズは隙
  2. 【502】 『男の間合い見極め・02 序盤で安易な安手愚形聴牌を取らない』
  3. 【203】☆『男の間合い見極め・03 男の中盤の見切り』〜分の悪い完全一向聴形は見切る・クッツキは外寄せ
  4. 【362】 『男の間合い見極め・04 東場先行有利の法則』
  5. 【356】 『男の間合い見極め・05 男の終盤の両嵌選択』〜後出の牌で待つ・ションパイで待つのは最悪
  6. 【298】 『男の間合い見極め・06 ドラ絡みの辺張は状態次第で見切る』
  7. 【065】 『男の間合い見極め・07 間に合ってる牌は咎める』
  8. 【042】★『男の間合い見極め力・08 男は緩手を打たない』〜男の緩手とは?』
  9. 【312】 『男の間合い見極め・09 隙のない手順を踏む・遊び牌を作らない』
  10. 【279】 『男の間合い見極め・10 手牌の見極め』〜アガれる見込みのない手はムリをしない

≫ページ先頭へ

§18 トップ狙い
  1. 【220】☆『トップ狙いセンス・01 男の狙った獲物は逃がさない』〜ラス目飛ばし狙い
  2. 【249】 『トップ狙いセンス・02 男の王手飛車』〜アガリトップ・狙って作る王手飛車
  3. 【410】 『トップ狙いセンス・03 男のノーガード戦法』〜アガリトップ・絞らず・安牌抱かずで攻め倒す
  4. 【103】★『トップ狙いセンス・04 男の点差戦略表』〜基準はツモ点数・子は5倍・親は3倍差が縮まる
  5. 【119】☆『トップ狙いセンス・05 男の微差の攻防』〜オーラス2着と微差の3着→攻め・3着と微差の2着→守り
  6. 【446】☆『トップ狙いセンス・06 男の勝負処』〜男の気がついてからでは遅い・勝負処をオーラス以外に一つ設定
  7. 【175】☆『トップ狙いセンス・07 南場・マーク者の親潰し』
  8. 【228】 『トップ狙いセンス・08 ラス前でマンツモ圏内のトップ目は「押し」』
  9. 【184】 『トップ狙いセンス・09 南場、3万台のトップ目は親とガチ勝負NG』
  10. 【174】 『トップ狙いセンス・10 役なしダマツモ作戦』〜聴牌を知らせない・変化期待・対応させない
  11. 【306】★『トップ狙いセンス・11 東場大逃げ』〜東場は大逃げを狙う
  12. 【078】★『トップ狙いセンス・12 南場1馬身以内』〜南場はオーラスまでに1馬身以内に入る
  13. 【496】★『トップ狙いセンス・13 男の南場勝負処ダマ』〜南場の勝負処はダマを駆使する
  14. 【388】☆『トップ狙いセンス・14 男のあすなろ作戦』〜8000点割ったらイエローカード
  15. 【522】 『トップ狙いセンス・15 0点でも最後まで諦めない』〜まず全力でリーチ棒を確保しにいく
  16. 【171】 『トップ狙いセンス・16 男の寿命縮める鳴き』〜南場で点棒がないとき、局面を進める「だけ」の鳴きはしない
  17. 【559】 『トップ狙いセンス・17 男の喧嘩アシスト』〜子供同士の喧嘩は演出しろ・親子の喧嘩は子供を応援しろ
  18. 【320】 『トップ狙いセンス・18 最高形を追い、決定打を打つチャンスを常に伺う』
  19. 【315】★『トップ狙いセンス・19 男の答えはひとつ』〜男はいつでも極力迷いを残さない手順を選択する
  20. 【487】 『トップ狙いセンス・20 微差の攻防での点パネ』〜男の点パネ作る切り方
  21. 【565】★『トップ狙いセンス・21 男の直ツモ昇華パターン・7』〜親と直撃でも縮まらない点差は見逃せ!
  22. 【624】 『トップ狙いセンス・22 オーラストップ目・無駄な槓子は早めに切れ!』
  23. 【631】 『トップ狙いセンス・23 65000点のトップは小さいラス2回を相殺できる』〜稼げるときにカッパげ!
  24. 【234】 『男のオーラス逆転シナリオ・01 男のロック・オン』〜直撃を狙う
  25. 【100】 『男のオーラス逆転シナリオ・02 男のロック・アップ』〜山越しを狙う
  26. 【236】 『男のオーラス逆転シナリオ・03 男のハイブリッド・ツモ』〜高目ツモを狙う
  27. 【235】☆『男のオーラス逆転シナリオ・04 男のラッキーパンチ』〜一発・裏ドラを狙う
  28. 【210】 『男のオーラス逆転シナリオ・05 男のラッキータイル』〜カンドラが増える可能性を狙う
  29. 【413】 『男のオーラス逆転シナリオ・06 男のゴールドラッシュ』〜ハイテイや嶺上開花の可能性を狙う
  30. 【120】 『男のオーラス逆転シナリオ・07 男のシーユーアゲン』〜流局後の親の連荘を狙う
  31. 【317】 『男のオーラス逆転シナリオ・08 男のドロー』〜途中流局を狙う
  32. 【214】 『男のオーラス逆転シナリオ・09 男のストレイ・ショット(流れ弾)』〜流しマンガンを狙う
  33. 【237】 『男のオーラス逆転シナリオ・10 男の一縷の望み』〜積み棒・リーチ棒の攻防
  34. 【155】☆『男のオーラス逆転シナリオ・11 男の罪と罰』〜ノーテン罰符の差でトップを狙う
  35. 【512】☆『男のオーラス逆転シナリオ・12 男の他力本願』〜他の点棒移動を誘う
  36. 【219】 『男のオーラス逆転シナリオ・13 男のトリプルショット』〜オーラス3倍満センス・タンピン三色一盃口or一色

≫ページ先頭へ

§19 親と子
  1. 【126】★『親の構え・01 親は基本的に攻める』〜積極策が基本
  2. 【336】 『親の構え・02 親で中張牌の対子手は余り狙わない』
  3. 【124】★『親の構え・03 親は子の警戒心を煽らない』
  4. 【263】 『親の構え・04 安さ爆発・不発』〜親番のドラ切れば聴牌だが…ドラ切り安手愚形聴牌は取るな!
  5. 【407】★『親の構え・05 親はネックになるドラは見切る』
  6. 【415】★『親の構え・06 親は南家の仕掛けには注意』〜切りずらい牌はフリテンでも残せ!
  7. 【225】 『男の対・親戦略・01 親には連荘させない』
  8. 【364】 『男の対・親戦略・02 親とハンパなガチ勝負は避ける』
  9. 【023】★『子の構え・01 北家の構え』〜軽い仕掛けはしない・自風から切る
  10. 【127】★『子の構え・03 南家は速攻で攻めて次の親番を迎える』
  11. 【128】★『子の構え・04 西家はじっくりとマンガン以上を作る』
  12. 【251】★『子の構え・05 東場・北家はとくに自然な手順を心がける』
  13. 【003】 下家の仕掛けにはなるべくドラソバは切らない
  14. 【101】★『上下対面・02 下家・対面・上家への仕掛けへの対応』〜通常内捌きだが、対下家だけ外捌き
  15. 【189】 『上下対面・03 1枚切れの字牌は重なりを狙う』〜下家が切った字牌に注目
  16. 【014】 『上下対面・04 男の上回り打ち』〜オタ風は上家の風から切るのが基本&北家の風には注意
  17. 【194】 『上下対面・05 下家と接戦のときは遠い仕掛けを控える』
  18. 【353】 『上下対面・06 上家の風は絞らなくて良い』
  19. 【553】 『上下対面・07 危険牌先切り可否』〜対下家=後切り・対上家対面=先切り

≫ページ先頭へ

§20 対・リーチ
  1. 【063】 8切りリーチに9のドラは通りやすい
  2. 【075】 『対・リーチ・02 共通の現物はできるだけ後に打つ』
  3. 【204】 『対・リーチ・03 2件・3件リーチで手詰まったときは上位の現物・準安牌を打つ』
  4. 【379】 『対・リーチ・04 トップ目のリーチに一向聴では無理押ししない』
  5. 【380】 『対・リーチ・05 親リーを受けての1向聴はベタオリするのが正解』
  6. 【381】 『対・リーチ・06 親・トップ目の現物を打つ』
  7. 【383】★『対・リーチ・07 早い立直へヒント=自分が手の高さ・高い手なら突っ張る・安い手ならオリ』
  8. 【076】 『対・リーチ・08 9を勝負したいとき、3・6が現物なら一通の高めにならないので勝負、not現物なら勝負しない』
  9. 【213】 『対・リーチ・09 ツモ切りリーチに意図あり』〜リーチまでの河変化をチェック、老頭牌と非モロ筋は安全
  10. 【238】 『対・リーチ・10 2件リーチ・追っかけリーチには打つな!』〜ホンモノと思ったほうが無難
  11. 【264】 『対・リーチ・11 危険エリアの牌は切らないの法則』
  12. 【337】 『対・リーチ・12 ドラ跨ぎは対リーチになるべく切らない』
  13. 【429】 『対・リーチ・13 ロシアンルーレット・最後の牌は当たる』
  14. 【064】 『対・リーチ・14 W東トイツ落としからわかること=@一向聴/A筋・字牌は全て通る』
  15. 【265】 『対・リーチ・15 離れ対子落としリーチに跨ぎの待ちは少ない』
  16. 【375】 『対・リーチ・16 9の離れ対子落としは字牌を挟んでいたら8は通る』
  17. 【252】 『対・リーチ・17 場に2枚切れの筋が通るケース・当たるケース』
  18. 【549】 『対・リーチ・18 取り敢えず一発は避ける』
  19. 【183】 『対・リーチ・19 リーチにはなるべくドラソバは切らない』
  20. 【297】 『対・リーチ・20 対リーチにドラなしホンイツの字牌待ちはオリ』〜めくり合い圧倒的不利
  21. 【557】 『対・リーチ・21 デバサイのリスクの大きい追っかけリーチは掛けるな!』
  22. 【573】☆『対・リーチ・22 男の喧嘩上等』〜2件リーチに良形聴牌は「押し」・攻撃は最大の防御
  23. 【579】 『対・リーチ・23 早いリーチへの誤解』〜早いリーチのほうが良形聴牌が多いと思え!
  24. 【068】☆『対・リーチ・24 オーラストップ目リーチは役なし両面』〜ドラ枚数を読み突っ込む・高い色は注意
  25. 【609】 『対・リーチ・25 ダブルツーチャンス牌はわりと通る』〜ダブルツーチャンス牌を探せ!
  26. 【617】 『対・リーチ・26 男の地雷原回避』〜2件リーチに好形でも一向聴は「引き」
  27. 【623】 『対・リーチ・27 場に薄い待ちの跨ぎ筋は安全度が高い』〜余程の理由がないと決め打ちしにくい
  28. 【635】★『対・リーチ・28 今の危険は後の安全・今の安全は後の危険』〜安全牌切って悪形よりも危険牌切って良形を採る

≫ページ先頭へ

§21 対・鳴き
  1. 【008】 『男の対・鳴き・01 チーメンツ切りにそのソバの待ちはない』
  2. 【548】 『男の対・鳴き・02 男のロン牌になる前に処理』
  3. 【052】 『男の対・鳴き・03 受けの意識を持った構え』
  4. 【090】 『男の対・鳴き・04 端牌のドラを切るタイミング』=手役の仕掛けが入る前
  5. 【133】 『男の対・鳴き・06 序盤の両面チー』=最低マンガン一向聴
  6. 【207】 『男の対・鳴き・07 一発消し対策』〜男のダマ・鳴けない牌を持ってきてからリーチ
  7. 【392】 『男の対・鳴き・08 最終手出しの近牌はなるべく切らない』
  8. 【269】★『男の対・鳴き・09 ポンテン跨ぎは安全・チーテン跨ぎは危険』〜完全一向聴が前提
  9. 【506】 『男の対・鳴き・10 鳴き聴牌へのケア』〜第二の河を参考にしろ!
  10. 【558】 『男の対・鳴き・11 タンヤオドラ3を警戒する』〜序盤の両面チー
  11. 【450】 『男の対・鳴き・12 点数丸見えの裸単騎』〜手出し読みの基本・待ち替えの機を伺う
  12. 【481】 『男の対・鳴き・13 裸単騎は最終手出しだけチェック』〜対応はしない

≫ページ先頭へ

§22 対・ホンイツ
  1. 【441】 『男の対・ホンイツ・01 ホンイツ仕掛けの危険度99』〜字牌→数牌手出し
  2. 【048】★『男の対・ホンイツ・02 男のポンロン回避・1』〜上家・対面の一色手への勝負は字牌後切り
  3. 【049】★『男の対・ホンイツ・03 男のポンロン回避・2』〜上家・対面の一色手への勝負は塔子外しは内から
  4. 【321】★『男の対・ホンイツ・04 男のチーロン回避』〜下家一色手への勝負は順切り・字牌先切り・塔子外しは外から
  5. 【050】★『男の対・ホンイツ・05 一色手に字牌ドラと普通の字牌の2牌を勝負する時、先に字牌ドラを切る』
  6. 【465】☆『男の対・ホンイツ・06 男の下ホンイツ対チートイ』〜フィニッシュ牌を1枚持ち、アウトサイド切り込み
  7. 【036】 『男の対・ホンイツ・07 染め屋と同じ色を嫌うか?残すか?』〜「嫌う」が正解
  8. 【541】☆『男の対・ホンイツ・08 ホンイツ仕掛けの数牌→字牌逆切り』〜先切りの数牌は孤立牌/数牌の周辺は通る
  9. 【578】 『男の対・ホンイツ・09 ホンイツ相手の門前聴牌』〜聴牌でもホンイツ相手に分が悪いと感じたらオリる

≫ページ先頭へ

§23 タコ対策
  1. 【326】★『タコ対策本部・01 バミューダ・トライアングルでは愚形リーチは控える』
  2. 【047】★『タコ対策本部・02 タコ相手に鳴きは多用しない』
  3. 【384】 『タコ対策本部・03 タコ相手に字牌は絞る』〜スピード勝負になるとタコ有利
  4. 【386】 『タコ対策本部・04 タコ卓で、タコの一色手・対々仕掛けを舐めてかからない』
  5. 【398】 『タコ対策本部・05 オクトパス対々にションパイは注意!』
  6. 【399】 『タコ対策本部・06 タコリーチに3・7待ちは注意!』〜125からの5早切りあり!
  7. 【291】★『タコ対策本部・07 タコ捕獲用トラップ』〜タコ相手なら字牌でフィニッシュ!
  8. 【316】★『タコ対策本部・08 タコに餌与えずフォーメーション』〜タコはドラが大好き→ドラ周辺は絞る
  9. 【534】 『タコ対策本部・09 タコはトイトイでなく、チートイで狩れ!』
  10. 【463】 『タコ対策本部・10 タコの遠い仕掛け』〜タコの遠い仕掛けはナメてかかれ!
  11. 【577】 『タコ対策本部・11 タコ相手に安いリーチを掛けない』〜親でもないのに安リーチはご法度
  12. 【649】 『タコ対策本部・12 タコ卓共食いの法則』〜タコ卓での2着は堅い・タコ自滅を待て!
  13. 【650】 『タコ対策本部・13 タコは筋で釣れ!』〜両嵌を効果的に使え!
  14. 【658】 『タコ対策本部・14 タコの早いリーチへの対処』〜安い愚形リーチは無視しろ!

≫ページ先頭へ

§24 ゼンツ・オリ基準
  1. 【439】 『男のゼンツ・オリ基準・01 ドラ3はヒロミGO!〜自分にドラがあるときは攻める
  2. 【138】 『男のゼンツ・オリ基準・02 ポンカスでも薄くてもピヨらない』
  3. 【208】 『男のゼンツ・オリ基準・03 勝負処での先制リーチに対してはかわし手を入れる』
  4. 【281】 『男のゼンツ・オリ基準・04 自分の鳴きで入った他の恵まれテンパイ』=ベタ降りが最善
  5. 【164】 『男のゼンツ・オリ基準・05 相手の聴牌にドラを押すかどうかの判断』〜七対の可能性を読む
  6. 【405】 『男のゼンツ・オリ基準・06 字牌切りの選択』〜攻撃モードなら1枚切れを残しションパイを切る
  7. 【560】 『男のゼンツ・オリ基準・07 男の攻撃は最大の防御』〜ハンパなオリならばむしろまっすぐ押す
  8. 【616】★『男のゼンツ・オリ基準・08 1向聴好形押し・1向聴愚形オリ・2向聴オリ』
  9. 【656】 『武士道といふは死ぬことと見付けたり』〜和了れる見込みのない手はベタオリする

≫ページ先頭へ

§25 ターツ落し狙い
  1. 【212】★『男の塔子落とし狙い・01 先行リーチがかかっているときの字牌の対子落とし狙い』
  2. 【006】★『男の塔子落とし狙い・02 タンヤオ移行の対子落とし狙い』
  3. 【079】★『男の塔子落とし狙い・03 手牌の壁をアテにした手出しの対子落とし狙い』
  4. 【007】 『男の塔子落とし狙い・04 暗刻落とし狙い』〜中盤以降ションパイの字牌手出しがキズ
  5. 【308】 『男の塔子落とし狙い・05 対子落とし以外の塔子落とし』〜手役と捨て牌の前後関係からの推理
  6. 【482】 『男の塔子落とし狙い・06 対子落とし狙いの注意点』〜攻めてる奴は字牌を対子落とししてこない
  7. 【391】 『男の塔子落とし狙い・07 オリ気配を狙い撃つ』

≫ページ先頭へ

§26 守備
  1. 【536】★『鉄壁守備・01 残すのは面前者・親の現物』〜打点の高いほうの現物を残す
  2. 【085】★『鉄壁守備・02 最後の親には鉄壁のガード』
  3. 【028】 『鉄壁守備・03 ドラのない形は受け意識が基本』〜特に役牌がドラのとき
  4. 【323】 『鉄壁守備・04 中盤以降に3〜7を河に放つときは危険度を必ず吟味する』
  5. 【614】 『鉄壁守備・05 1局捨てる発想を持つ手牌』〜「死ぬ」ことが戦うこと
  6. 【629】 『鉄壁守備・06 ハネ満の可能性のある仕掛けには無謀な一打を避ける』
  7. 【554】 『アンパイ捕獲作戦・01 複数の字牌対子』〜一つは1鳴きせずにアンパイとしてキープしとく
  8. 【435】 『アンパイ捕獲作戦・02 対々は字牌からは仕掛けない』
  9. 【344】 『アンパイ捕獲作戦・03 通常時、7巡目前後には流れてきたアンパイを抱えろ!』
  10. 【005】 『ローリングソバット・01 男の劣勢時の対早い親リー』〜慎重策
  11. 【027】 『ローリングソバット・02 男の匍匐前進』〜ネックのある二向聴はゆっくりと進め!
  12. 【567】 『ローリングソバット・03 頭振替えローリング』〜字牌は頭を振替えてローリングする
  13. 【083】 『ローリングソバット・04 ローリングは勝負する牌種を少なくする』
  14. 【087】 『ローリングソバット・05 男のオタ風暗刻落とし』
  15. 【170】 『ローリングソバット・06 男の1面子落とし』〜一面子落として手牌を再構築
  16. 【267】 『ローリングソバット・07 男の暗刻落とし3巡凌ぎ』〜1回のリスクで3巡の安全を買え!
  17. 【472】 『ローリングソバット・08 男の形から見たオリ判断』〜固定型2向聴=オリ/流動型2向聴=凌げる
  18. 【473】 『ローリングソバット・09 男のノーチャンス看破』〜見えないノーチャンス牌を見極めて凌ぐ
  19. 【520】 『ローリングソバット・10 男の崖っぷち凌ぎ』〜何が起きても最後まで諦めない
  20. 【491】 『ローリングソバット・11 くっつけローリング』〜危険な中張牌はくっつけてローリングする
  21. 【615】 『ローリングソバット・12 危険牌を中心に回る』

≫ページ先頭へ

§27 超観察力
  1. 【457】 『超観察力・01 聴牌時の理牌アクション』〜1巡経過後に突然理牌したら聴牌を警戒
  2. 【527】★『超観察力・02 対子落としアクション』〜左端1・2枚目から字牌切り
  3. 【526】 『超観察力・03 2度受けチーの読み』〜左端の2・3番目を摘まんでチーは2度受けがある
  4. 【009】★『超観察力・04 チンイツ食い延ばし読み』〜切れ目をチェック・飛ばしチーした手出し跨ぎは危険
  5. 【456】 『超観察力・05 聴牌を確認する視線をチェックする』
  6. 【352】★『超観察力・06 摸打のリズムを見る』〜リズム早いときは聴牌を警戒
  7. 【528】 『超観察力・07 クセを読む』〜タバコに火をつける・ドリンクを注文する
  8. 【529】★『超観察力・08 ノーテン動作を読む』〜次の打牌候補を1枚右端に持ってくる
  9. 【530】 『超観察力・09 塔子落としアクション』〜牌を2枚右端に移動させる
  10. 【531】 『超観察力・10 単騎待ちアクション』〜右端の牌をド真ん中に移動させる
  11. 【532】 『超観察力・11 チー準備アクション』〜牌を2枚左端に移動させる
  12. 【533】 『超観察力・12 牌の上下をひっくり返す』〜聴牌を警戒
  13. 【568】★『超観察力・13 ポンアクションから面子構成を読む』〜切れ目を注視しろ!

≫ページ先頭へ

§28 ルール別戦略
  1. 【074】 サンマ戦略
  2. 【555】 男の雀荘別攻略
  3. 【333】 男の雀荘別攻略〜さんルール攻略
  4. 【717】 男の雀荘別攻略〜Chinaルール攻略

≫ページ先頭へ

【第3章】 流れ

§29 好調・不調戦略
  1. 【043】 『俺の時代・01 【不調者の鳴き聴牌=即リー】 』→不調者の鳴きで入ったテンパイは即リーチ
  2. 【046】 『俺の時代・02 【仕掛けは急所のみ】 』→いいときは急所以外は鳴かない
  3. 【039】★『俺の時代・03 【2ラス引くまでやめるな!】 』→調子いいときにたくさん打つ
  4. 【246】 『俺の時代・04 【第1聴牌で押す】 』→順風の流れは初志貫徹が鉄則』
  5. 【255】 『俺の時代・05 【役牌2鳴きの法則】 』→好調時の役牌早鳴き厳禁』
  6. 【328】☆『俺の時代・06 【5面子モード選択いらず】 』→最高目になる選択をする
  7. 【256】 『俺の時代・07 【アンパイは抱えない】 』→不調者の現物受けは残す必要なし
  8. 【470】 『俺の時代・08 【厚く構える】 』→手広く構えず、好形・連続形を大事にする
  9. 【041】 『俺の時代・09 【一向聴押し】 』→好調なら相手の聴牌に一向聴押ししろ!
  10. 【585】 『俺の時代・10 男の永遠のツキキープ』〜バカヅキはMAXまで昇華させろ!
  11. 【598】 『俺の時代・11 ツモずらし対策』〜手役にこだわるな!
  12. 【448】★『冬の時代・01 【スピード負け】 』→手役狙いをワンランク落とす
  13. 【215】☆『冬の時代・02 【和了り牌が山に深い】 』→ダマを駆使・必然の聴牌形を避ける・終盤聴牌は逆にリーチ
  14. 【044】★『冬の時代・03 【親番で子の早いリーチをツモられる】 』→ツモをずらしてオリ
  15. 【082】 『冬の時代・04 【極端な好調者がいる】 』→1局捨て、不調者のツモをトスする亜空間鳴きをカマす
  16. 【261】 『冬の時代・05 【仕掛けにハマる】 』→ションパイを自分から切るのを止める
  17. 【091】★『冬の時代・06 【聴牌が和了れない】 』→第1聴牌を拒否し、第2聴牌以降を狙う
  18. 【223】 『冬の時代・07 【リーチ後に手牌変化が起きる】 』→ダマにして手牌変化を待つ
  19. 【092】 『冬の時代・08 【七対が和了れない】 』→5単でリーチする・狙いは「インパクト」
  20. 【173】☆『冬の時代・09 【2度受けが引けない】 』→2度受けを嫌う
  21. 【431】 『冬の時代・10 【最終形リーチが負ける】 』→最終形だからこそリーチしない
  22. 【163】 『冬の時代・11 【有効牌をツモれない・聴牌が遅い】 』→横に長く持つ
  23. 【168】☆『冬の時代・12 【危険な香り・死兆星が見える】 』→卓を割る・仕掛けにオリる
  24. 【492】★『冬の時代・13 【鳴くとツモられる】 』→必然の鳴きは凶・厳禁
  25. 【081】 『冬の時代・14 【好調者の攻撃に刺さる】 』→好調者の不要牌で面子を作る
  26. 【525】★『冬の時代・15 【いつの間にかラス目】 』→他に喧嘩させ自分より下を作りラス脱出
  27. 【334】★『冬の時代・16 【勝負手の一向聴で刺さる】→一向聴押しはするな!
  28. 【591】★『冬の時代・17 【連続形が伸びない】 』〜連続形よりも三色均等に集める・絶一門は禁止
  29. 【346】 『冬の時代・18 【スピード負け対策2】 』〜満貫以上の好形一向聴を鳴いてあがる
  30. 【025】 『冬の時代・19 不調でも序盤のドラ切りはするな!』
  31. 【596】★『冬の時代・20 好形一向聴の淀んだツモ聴牌は罠』
  32. 【619】 『冬の時代・21 負のスパイラルを断て!』

≫ページ先頭へ

§30 ツモ判断
  1. 【096】 『ツモの流れ・01 選択に迷ったらツモの流れ最大限に利用する』
  2. 【131】 『ツモの流れ・02 迷彩は自然な流れで作る』
  3. 【424】★『ツモの流れ・03 両面塔子は後引きの牌で構成されたほうを残す』
  4. 【437】★『ツモの流れ・04 男の縦横無尽』〜順子構成は横受け・独立暗刻があれば縦受け・ツモり2暗刻形は縦
  5. 【187】 『ツモの流れ・05 色の勢いを優先する』
  6. 【088】 『ツモの流れ・06 ツモの流れを読む必要性』〜ツモの流れを読めないと勝てない

≫ページ先頭へ

§31 バカヅキ対策
  1. 【045】 『バカヅキ対策本部・01 バカヅキの親には逆らわない』
  2. 【144】 『バカヅキ対策本部・02 昇り調子の親への役牌はむしろ鳴かせて面前崩し』
  3. 【224】 『バカヅキ対策本部・03 その日、「祭ってる奴」との勝負は避ける』
  4. 【325】 『バカヅキ対策本部・04 地獄モードの時は、親落としの仕掛けでもしない』
  5. 【324】☆『バカヅキ対策本部・05 絶好調の親のツモずらしチーは塔子選択があった場合のみ有効』
  6. 【599】 『バカヅキ対策本部・06 好調者リーチの食いずらし』〜手役リーチのみ食いずらせ!
  7. 【600】★『バカヅキ対策本部・07 食いずらしのタイミング』〜1)手役狙いが判明した時 2)塔子選択が発生した時
  8. 【607】★『バカヅキ対策本部・08 対・バカヅキリーチに暗刻牌は通る』〜バカヅキは暗刻牌で待つ展開にならない
  9. 【622】★『バカヅキ対策本部・09 対・バカヅキリーチに3・7は通る』〜バカヅキは尖牌で待つ展開にならない

≫ページ先頭へ

§32 場の判断
  1. 【418】 『場の判断・01 順子場』〜対子被りがなく順子被りが出現
  2. 【519】 『場況判断・03 男の荒波を渡る男』〜荒れ場こそ慎重策
  3. 【414】★『場況判断・04 対子場の早期対応』〜対子被りしたら、即対子手を視野に入れる
  4. 【147】★『場況判断・05 暗刻場の早期対応』〜3・7が暗刻ったら一盃口形を壊す
  5. 【331】 『場況判断・06 一向聴で順子手と対子手同時に狙う手順は踏まない』
  6. 【358】 『男の完全支配・02 男のフェイク』〜ホンイツ仕掛けのフェイク
  7. 【019】 『男の完全支配・03 三元牌の絞りは条件局で逆手にとる』
  8. 【421】 『男の完全支配・04 男のサシコミ作戦』
  9. 【248】 『男の完全支配・05 相手を楽にする捨て牌にしない』
  10. 【304】 『男の完全支配・06 戦略的老頭牌ポンで相手を縛る』
  11. 【350】 『男の完全支配・07 鳴きで主導権を取りたいときはポンできる形を残す

関連リンク

≫ページ先頭へ

§33 因果関係
  1. 【537】 『男の因果関係・01 仕掛けリーチは引き』〜自分の仕掛けがもたらした聴牌には一歩引く
  2. 【080】★『男の因果関係・02 匂いのついた送りバント牌は切らない』
  3. 【438】★『男の因果関係・03 アヤのある牌はなるべく切らない』
  4. 【233】 『男の因果関係・04 男の神の見えざる手』〜男の因果関係読み・基準は放銃による点棒の授受
  5. 【464】 『男の因果関係・05 男のアンシャン・レジーム』〜自分より下を作ればラスはない・正の因果関係を作り一人ずつ潰していく
  6. 【626】 『男の因果関係・06 その店のメンバーのリーチは注意』