『上下対面・03 1枚切れの字牌は重なりを狙う』 |
---|
「下家が切った字牌に注目」 ・1枚切れの字牌は重なりを狙う ・特に、下家が切った字牌に注目 |
役牌の合わせ打ちでは後から切られた牌に合わせるのが基本。
しかし下家が切ってきたションパイは残すのが基本という法則がある。
七対や対々を狙うときに効果絶大。
![]() |
ここで、下家の![]() ということは、 ![]() それならば、まだ手牌が整うまでは他に不要牌があればそちらを切っておき、 ![]() ここでは ![]() ![]() なぜなら下家が ![]() |
![]() |
実際、![]() |
![]() |
今度は下家から![]() また誰も合わせてこない。 ということは ![]() ![]() |
![]() |
実際は上家が1枚![]() ![]() ![]() |
![]() |
指運良く、![]() まあタンピン三色形の手牌なので、あまりありがたくないが。 守備にも使えるから、まだとっておくか。七対にも使えるし。 注意点としては、上家や対面が一色手や変則手(七対子や国士) をやっている場合はこの山読みはアテにならないってことだ。 |
![]() |
ラスで1000点あがればトップという状況。手役さえ確定できればいい。 手役はややホンイツが見えているがメンツ不足で、 ![]() ![]() こんなときは赤囲みのような役牌の重なりを期待するのが効果的だ。 では第1打に何を切るか? |
![]() |
第1打は![]() ![]() ![]() ![]() ここで ![]() |
![]() |
そして巡目が進んで、![]() ![]() ホンイツを見ていたのでこのロスは仕方ないだろう。 次の打牌だが、 ![]() ![]() ではここで1枚切れの ![]() ![]() |
![]() |
上記のようにションパイの![]() ![]() ![]() ![]() 自分もアガリに掛けるならここで切る。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() アガることはできなかったが、トップ目が振り込んでくれてタナボタトップ。 |