【攻撃型への対応】 1) 安い手はダマで捌き用に。高い手はリーチ。 2) 愚形リーチ・ブラフはかまさない。 3) 絞らないので見え見えの仕掛けも可能。 |
攻撃タイプにブラフは通用しないので、真っ向勝負でいい。
ただし、こちらが武器を持っていない時は引く。
武器を持ったら、決定打にするためにリーチをかけて目一杯攻める。
上家に座ったらチャンス。鳴きたい牌が全て鳴けると思っていい。
【特徴】
1) 打点が高く、リーチ率が高い。
2) 放銃率が高い。先行されたときに受けがきかない。
3) 良形に対して愚形のときは弱い。
4) テンパッたらゼンツなのでささりやすい。
【対策】
1) 放銃率が高いので高いリーチで被せる
いわば「ブンブン丸」。
攻撃タイプの欠点は放銃率が高いこと。
こんなやつ相手には、高い手で良形のリーチでかぶせにいくのが基本。
安い手や形の悪いテンパイは捌き手くらいの扱いでよい。
攻撃タイプ相手にやってはいけないのが愚形リーチ。
こういうタイプはオリないので、良形で追っかけられるとつらい。
2) 不要牌で待つ、主に外跨ぎで待つ
また外側の待ちでリーチするのがいい。
外跨ぎの牌くらいなら平気で勝負してくる。
![]() |
タイプをチェックすると、全員が攻撃タイプ。 | ||
|
|||
|
![]() |
タンヤオ仕掛けは食い下がりがない。 この利点と上家の甘い牌、というか被せ気味の打ち手の性格を利用した仕掛け。 画像は二向聴。 普通なら面前で攻める牌姿。 |
![]() |
上家はピンズのホンイツの仕掛けをやっている。もう聴牌。 しかも攻撃タイプなのでドラ色のソーズは全て鳴ける。 ドラでも切ってくるタイプ。 |
![]() |
ネックの![]() さらにドラ ![]() ![]() ![]() だいたい鳴かせた上家がロン牌を掴まされるもの。 タンヤオ仕掛けの波状攻撃的チー。 |
![]() |
画像は三色の仕掛け。 ドラが ![]() ![]() ![]() なんと789全部鳴いて上家に ![]() このほか、一色の仕掛けなども攻撃タイプには有効。 |