2479からは赤麻雀全盛なので、機械的に79を外してはいないか?
これは24を外す場合と、79を外す場合がある。
『男の4枚愚形・03 「2479形」 【筋離れW嵌張】 』 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・タンヤオ形は9→7外し・非タンヤオ形は2→4外し ・どちらの嵌張塔子を払うか? ・1368形は8→6を切るのが基本で、断ヤオ形の場合1→3を切る。 |
|||||||||||||
愚形パターン | |||||||||||||
|
24嵌張は愚形・79嵌張は好形だが、
24嵌張のほうを外すと、赤5をツモってきたときに
両面にならなくなるリスクがある。
フツーは赤5にくっつく4のほうが重要度が高いので
こちらを残すことが多いと思う。
しかし、タンヤオでない場合は圧倒的にいい受けになる8の受けを残す。
4枚愚形![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
---|---|---|
タンヤオ形 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
非タンヤオ形 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何を切るか? |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何を切るか? |
下記の聴牌、どちらが上がりやすいかは一目瞭然。
タンヤオ形じゃないので |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何を切るか? |
|
![]() |
タンヤオでない、![]() ここは ![]() ![]() 一瞬、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ならば鉄でカン ![]() ![]() ![]() リーチをかけられた立場からしたら、 ![]() |
![]() |
先に![]() 満貫聴牌の対面がダイブしてきた。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
手牌はメンタンピン一盃口形なので、![]() ![]() この打牌は間違っている。
|
||
![]() |
結局すぐに![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筒子は裏目のフォローがきかないうえに、 ドラが5だからこのまま残すしかない。 手牌には一通形がみえるので想定する最終形は、
こんな感じ。 |
||
![]() |
現実の最終形は粘りに粘って左の通りだ。。。 形聴を狙ったがそれすらならず。 ドラの ![]() ![]() |
萩原聖人麻雀ガチンコ3番勝負#1
![]() |
何を切るか? |
![]() |
![]() これはさすがにセオリー通り ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかも、ドラが ![]() 一向聴にこだわり過ぎだ。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 本来なら ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() から ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() の345三色含みのさらに広い一向聴に変化してた。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本来ならこのリーチだ。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4000オールが26オールに。。。。 下手過ぎる・・・ |