男の麻雀ポリシー > 【321】★『男の対・ホンイツ・04 男のチーロン回避』〜下家一色手への勝負は順切り・字牌先切り・塔子外しは外から

【321】★『男の対・ホンイツ・04 男のチーロン回避』〜下家一色手への勝負は順切り・字牌先切り・塔子外しは外から

 「対・染め手への字牌外し」 → 字牌先切り・塔子外しは外から

 ・対面・上家のホンイツに対しては、数牌→字牌の順に勝負するのが正しいが、
  下家のホンイツに対しては、字牌から勝負すれば助かる場合がある
 ・対面・上家が染めていたら、逆切り    ポン→待ちロンがあっても、
  チー→ロンはないので、を先に勝負する。
 ・下家が染めていたら、順切り    ポン→待ちロン、
  チー→ロンの両方があるので、先にを勝負する。

 
 から切れば、次にを振込むのはほぼ自分一人だが、
  から切れば、自分の番の前にを他が振込むかもしれない。
  また、から切れば、待ち選択が発生してが助かるかもしれない。

■ 字牌と数牌を勝負する順序

自分の手牌に不要なが浮いていて、
ソーズの一色手をやっている人間が下家にいるとする。
のどちらを先に切れば良いか。

たとえば、他に2面子1雀頭が確定していてと持たれていたら、
おそらく、どちらから切っても食われる。

 の順に切ると、チー→ロンがある。
 の順に切ると、ポン→ロンがある。
 ただし、自分のツモ番までに対面か上家が先にを振り込んでくれるかもしれない。
 それに、テンパイ気配いかんによってはを軸に廻し打ちが可能。

さらに、他に3面子が確定していてと持たれていたら、

 の順に切ると、チー→単騎ロンがある。
 の順に切ると、放銃を避けられる。

したがって、の順(順切り)を正攻法とする。

≫ページ先頭へ

■ 嵌張・辺張塔子を嫌う順序

自分の手牌に不要なの嵌張が浮いていて、
ソーズの一色手をやっている人間が下家にいるとする。
のどちらを先に切れば良いか。

たとえば、他に2面子1雀頭が確定していてと持たれていたら、

 の順に切ると、チー→ロンがある。
 の順に切ると、ポン→ロンがある。
 ただし、自分のツモ番までに対面か上家が先にを振り込んでくれるかもしれない。

さらに、他に2面子1雀頭が確定していてと持たれていたら、

 の順に切ると、チー→ロンがある。
 両面が残るので躊躇なく仕掛けが入るだろう。
 の順に切ると、チー→ロンがある。
 しかし、辺張の愚形が残るのでからは仕掛けにくい。

の辺張を捌く場合もこれに準ずる考え方でいい。
他に2面子1雀頭が確定していてと持たれていたら、

 の順に切ると、チー→ロンがある。
 両面が残るので躊躇なく仕掛けが入るだろう。
 の順に切ると、チー→ロンがある。
 しかし、嵌張の愚形が残るのでからはやや躊躇するだろう。

したがって、の順(順切り)を正攻法とする。
の辺張外しも同様)

このような対応が可能なのは、などのより外側の牌はトイツを構成しやすく、
より内側の牌(上記)はシュンツを構成しやすいため。

≫ページ先頭へ

■ 字牌ドラも単騎のケアを考えて先切り

自分の手牌に不要なとドラのが浮いていて、
ソーズの一色手をやっている人間が下家にいるとする。
のどちらを先に切れば良いか。

たとえば、他に3面子が確定していてと持たれていたら、

 の順に切ると、放銃を避けられる。
 の順に切ると、チー→単騎ロンがある。

たとえば、他に2面子1雀頭が確定していてと持たれていたら、

 の順に切ると、ポンされる。
 しかしを切らなければロンされない。
 の順に切ると、チーされる。
 は対子にしなければ使いきれない。

≪理由1≫単騎ロンへのケア
≪理由2≫残しの廻りやすさ
以上の理由から、の順(逆切り)を正攻法とする。

≫ページ先頭へ

■ 塔子選択があって助かるケース

下家の仕掛け
  

下家の捨て牌


自分の手牌
 ツモ
ここから何を切るか?
ここから勝負する順序は、が正しい。

下家の手牌

  

となっていたら、

切り→ポンされると待ち選択が発生する。
 切り   
これならば次のはロンになってしまう。
 切り   
しかしこれならば次のが助かる。

切り→チーされると待ち選択が発生しない。
 切り   

これならば必然的にシャボになるので助からない。
≫ページ先頭へ

■ 下家のホンイツ仕掛けに対する切り順

電影大王位決定戦#12 東3

下家が筒子の仕掛け。


をポンして、切り。これまでの捨て牌は、


このときの手牌。

上記手牌から何を切るか?
下家のホンイツなので勿論を先に勝負する。
結局を切った後にを掴んで完全に詰み。
でも当たりだが、をツモ切って放銃となった。

これが上家や対面の仕掛けならの順番で切れば助かる。
≫ページ先頭へ