男の麻雀ポリシー > 【435】 『アンパイ捕獲作戦・02 対々は字牌からは仕掛けない』

【435】 『アンパイ捕獲作戦・02 対々は字牌からは仕掛けない』

『アンパイ捕獲作戦・02 対々は字牌からは仕掛けない』

 「対々は字牌からは仕掛けない」

 ・子の場合は受けも考えてなるべく鳴かない。
  字牌部分はギリギリまで鳴かないで、
  手が進まなかったときのアンパイとして機能するようにしておく。

★使用上の注意
 ・突っ込み上等!の親の場合は打点次第で鳴く場合もある。

■ 具体例

【子】
 ドラ
2枚目のが2巡目にでる。鳴くか?
ポンしない。
これをポンすると、安い割りにリーチに受けがきかなくなる。
【親】
 ドラ
2枚目のが2巡目にでる。鳴くか?
ポンしない。
親でも鳴くのに急所だらけ。この手はチートイにする。
【子】
 ドラ
2枚目のが7巡目にでる。鳴くか?
ポンしない。
この状態で手を進めるのは危険。この手はチートイにする。
【親】
 ドラ
2枚目のが7巡目にでる。鳴くか?
ポンする。
急所があるが、親で赤々なので和了りきりたい。
これは実戦例で以下の聴牌になった。
 
≫ページ先頭へ