『男の5枚愚形・03 「24667形」 【両嵌+両面形】 』 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・24667形は好形を作りやすい形だが、不調時は裏目を引きやすい ・【通常時の捌き】 2を切って5の2度受けを残し伸ばす。 4667形からは6引き6667形や8引き6678形への変化がある。 ・【不調時の捌き】 6を切って2度受けを回避して3の裏目にも対応できるようにする。 それに、2ツモのタンヤオ対子も作りたい。 他の色のクッツキを残す。 |
||||||||||||
愚形パターン | ||||||||||||
|
の形からどう捌くか? |
→不調時切り →通常時
または
切り
不調時は最悪の裏目も考慮して横に伸ばす。
を切って、裏目の
を引いても
受けが残る。
受けも地味に残る。
を切って、クッツキを一つ減らすと裏目の
を引いたらフォローが効かない。
を切って
から
と一盃口形を見据える手もあるが、
それならばを残してこれにくっつけたほうが効率が良さそう。
ここは2度受けを解す手順がよい。
|
いずれにしてもネックが残らないようにほぐすのが手順として優れているので
早めにこのネックを解消しておく。
![]() |
ここから![]() ピンズが嵌張と2度受けがネックが多いからここをほぐすのが柔軟だろ。 つまり、ここは ![]() しかも ![]() ![]() |
![]() |
結局![]() ![]() 結果的には同じだったな。 |
![]() |
場況的にはかなりいい待ちだ。 結局これを一発で出アガリして5200。 |
モンド杯9#08
![]() |
不調で迎えた東発の親番で連荘したい局面。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ここは![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 索子でほぐすとしたら ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、親なのでタンヤオ七対は見ない。 |
![]() |
そして予想通りというか、考えうる最悪のツモ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本来ならこの一向聴になっていたわけだ。 |