『トップ狙いセンス・05 男の微差の攻防』 |
---|
「男のオーラス・微差の攻防」 ・微差のトップ目→攻め(当然) ・2着と微差の3着→攻め ・3着と微差の2着→守り |
1着:点棒+ウマ(+200)+オカ(+200)=+400 |
![]() |
東戦だが、28000点のトップなんて珍しい。 ここから振りトップ〜! ツモられてたら替わってた。 7巡目ということもあり、ここからは聴牌を崩さずにこの聴牌で押すだけだ。 こちらも聴牌なら五分の勝負と腹を括る。メクリ勝負上等。こちらのが点棒あるぶん優位だ! トップラスの差が3400点。
|
|
![]() |
1着:点棒(−40)+ウマ(+200)+オカ(+200)=+360 |
![]() |
この半荘は一度もあがってない。 それでもプラスの2着だったのは、他が勝手に振り合っていたからだ。 暴れん坊がひとりいて勝手に飛んでくれた。。。 勢いがあるトップ目とは状態にも差があったので、おとなしくしてて良かったわ。 3着と微差の2着はおとなしくしているべきだ! あわれな下家はみなを代表して飛んでくれた。 男らしくドラを勝負して18000にダイブ。
|
![]() |
南3局1本場。 トップ目の西家からリーチ。 東家:23.0 南家:19.4 西家:33.1 北家:22.5 東家・南家・北家は4000点未満の点差だ。 |
![]() |
14巡目北家 一向聴だがドラが浮いている。 リーチ一発目は現物の1mをツモ切り。 |
![]() |
15巡目東家 2着目の東家は、すでにダマでテンパイしている。 しかし北が場切れで発がションパイのシャボ待ち。 リーチ一発目は現物の9mツモだが、 ツモ切って追っかけリーチを掛けるか? |
![]() |
これは9mツモ切りダマだろう。 微差なのでリーチは掛けないほうがいいだろう。 でも2着目なのでここは慎重に立ち回りたい。 |
![]() |
15巡目南家 2枚切れの中をツモ切って二向聴維持。 |
![]() |
15巡目西家 3mツモ切り。 3着目の北家の立場からしてこれをチーするか? |
![]() |
これをスルーしたが、 これはチーしてドラ7mを勝負したい。 3着目だし、オーラスで和了れるとは限らないので、 500点差で2着目の東家とテンパイノーテンで点差を逆転しておきたい。 |
![]() |
16巡目東家 8mをツモ。 2着目の東家の立場として、これは突っ張るか? |
![]() |
2着目なのでここは慎重に立ち回りたい。 北を切って廻す。 8mはドラ跨ぎで通ってない、 オーラスもあるので危険を冒す必要はないだろう。 |
![]() |
15巡目南家 4sを引いて一向聴。現物の3m切り。 |
![]() |
15巡目西家 7sツモ切り。 |
![]() |
15巡目北家 ドラの7mが切りきれず、すでにチーテンを逃しているので 今通った7sの合わせ打ち。 |
![]() |
15巡目東家 現物の2pツモ切り。 ラス目の南家の立場としては、これはチーするべきか? |
![]() |
これをチーして1m切り。 これでいい。 次の親番でもあるし、振り込んでも立て直せる。 また、オーラスに和了れるとは限らないので、 ラス目の立場としては東家や北家と点差を逆転しておきたい。 聴牌ノーテンで最大4000点は詰まる。 |
![]() |
15巡目西家 5sツモ切り。 |
![]() |
15巡目北家 3pツモ。 現物で今通った5sの筋の8s切り。 |
![]() |
16巡目東家。 9pツモで北切り。 |
![]() |
16巡目南家。 1枚切れ南ツモ切り。 |
![]() |
16巡目西家。 2枚切れ南ツモ切り。 |
![]() |
流局でリーチの西家と形聴で押した南家の二人テンパイ。 東家:23.0→21.5 南家:19.4→20.9 西家:33.1→33.6 北家:22.5→21.0 2着、3着と1000点以内に詰めた南家としては大きい形聴だった。 立ち回りとしては東家と南家は正解で、北家は不正解だ。 |