『冬の時代・01 スピード負け』 |
---|
・不調時にスピード負けする。 |
【ラス前ラス目】
|
一見一色手に直行の手だが、不調時は筒子を引いてこない。 想定する聴牌は以下のような形
|
【オーラス3着目の親】
|
こんな一向聴から![]() ここはホンイツや三元役を見切って ![]() |
![]() |
不調時の東発。 ここからどんなメンツ構想を持って何を切るか? |
||
![]() |
萬子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごくフツーの状態なら食い仕掛けも込みで聴牌が間に合うはず。 しかし不調時はメンツ被りを河に作り、間に合わない。 それも親の上家の北家だから極力門前で手をすすめたほうがいい。 |
||
![]() |
痛恨の1メンツ被り。これはヤバイと思った。 | ||
![]() |
萬子は伸びない!とツモの感触を得たので、
しかももっと聴牌が早いからリーチかけていたろ。だいぶ打点を損したな。 |
![]() |
不調時に迎えた親番、西家の仕掛けで北家にテンパイが入った。 親番の自分はまだ一向聴。 東場なので、これくらいの手なら、例えリーチが入っても 思い切って押すべきだろう。 この手牌仕掛けるとしたら ![]() ![]() ![]() しかしここは、ギリギリのところで聴牌を取るべきだ。 歯を食いしばって ![]() ポンを入れるのは親、南家の場合限定。 西家、北家の場合は鳴かずに歯を食いしばって「オリ」だ。 アガリ切れば、必ずツキは上昇する。 |
モンド王座2#04 | 東1-1 |
![]() |
前の半荘でノーホーラのラス。 前局親マンを振り込んで、明らかに不調。 ここから何を切るか? |
![]() |
![]() ![]() 不調なのだから手牌にマッチしないツモがくる可能性高いだろう。 この可能性に備えるべきだ。 だからこの手は役狙いのランクを落とし、一通を狙うのが一番いい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 索子のヘッド化、タンヤオ移行にも対応できる。 どうしてもチンイツにするなら鳴きを考えたほうがいい。 不調時に足を使うのは危険だが、これが次善の策。 |
![]() |
次巡、![]() ここからで暗雲漂うツモに方向転換を考えるべきで、フリテンでも残す。 しかしこのフリテン含み中張牌ブクブクの形に構えるのは危険なので、 ここからはタンヤオ狙いよりも受けを考えて ![]() 正解は、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
そうすると7巡目のツモ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
そうなると、トップ目の11巡目聴牌の打牌![]() 少なくともまっすぐ打たせないことは出来たはずだ。 |
![]() |
しかし、逆にこちらは間に合わずにまたロン牌![]() |