『赤レンジャー発進!・10 赤祝儀麻雀・赤がある→攻め:赤がない→守り』 |
---|
・赤があるときは攻める ・こちらに赤があるなら少なくともその赤は他にはない ・赤がないときには他に赤があると思わなければならない ・赤がないときは相手になるべく特急券を与えてはならない ・自分に赤がないときは相手に入ってると考えたほうがいい |
赤+役牌なら鉄板で鳴くだろうから、絞りをきつくする必要がある。
|
|
また下家に鳴かれたあとの牌はなるべく切らないで絞る。
とくに速い仕掛けに対しては
や
の形が想定される以上、急所の
はなるべく切らない。
赤両面のある手は攻める |
こんな手は全力で一撃で決めるつもりで攻める。
![]() |
ドラが![]() ![]() あと二つの赤の受入れも万全態勢。 |
![]() |
だいたいこういうときは面前が勝つ。 |
![]() |
こちらはホンイツだが、対面と狙いが被っていて、 親はタンヤオ仕掛けでソーズが高く、 手出し ![]() しかもドラがタンヤオ牌。 ここで ![]() ![]() ![]() ![]() オリに回るか ![]() ちなみに ![]() |
![]() |
だからここで切れるのは![]() |