・東場は大逃げを狙う 1馬身=1万点(マンツモ圏)と仮定するとわかりやすい 1万点を基準に考えて駆引きを打つのが勝負ポリシー 東風戦なら1馬身=5000点に置き換えればよい |
各局面でどのへんの位置につけていれば届くかが測れる。
ポイントはオーラスでなく、ラス前、またはその1、2局前にある。
東南戦 | 東風戦 | 展開戦略 |
東1・2局 | 東1局 | 打点重視。8000点以上の手を狙う。状態を測るため基本は「攻め」。 ここでリードしたら大逃げを狙う。 |
東3・4局 | 東2局 | 前半の結果を踏まえてスピードと打点のバランスを考えて打つ。 基本は「攻め」。 自分が逃げるときはひたすら逃げて、 逃げ馬がいたときは、先行集団に位置しておき、好位置からトップを臨む。 |
![]() |
東1局、形はイマイチだが、ドラが3枚ある。 これは子でも「攻め」だろ。目一杯の構えで。 ただし、役がつく ![]() ![]() ![]() ![]() ここを対子にするシバリは作りたくないので。 マンズ=1 ソーズ=1 ピンズ=2 役牌でフォロー。 ![]() |
![]() |
ここからは![]() ![]() ドラが ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ここは微妙だが、まだ攻めるならもう![]() どちらかというと、絞りのほうを考えて ![]() |
![]() |
結局1向聴どまり。![]() まだ、一コ上画像のままで1メンツしかない状態だったので、見送った。 |