| 『冬の時代・05 【仕掛けにハマる】 』 →ションパイを自分から切るのを止める |
|---|
|
・不調時は字牌をポンされて当たり牌を掴む流れになる |
ポンされて、ロンされる。
特に下家の場合なんだが、鳴き屋がいる場合。
仕掛けがはいった場合は食い取られた上に立て続けに鳴かれる不要牌を持ってくる。
こんな時は自分から切り出さないのが不調脱出のキッカケになる。
![]() |
テンパイまで を切らなかった。不調時は敢えて早切りして鳴かす手もあるが、 鳴きがハマりだすと、どう展開してもアガリに繋がる場合があり、 ヒドイことにもなりかねないので危険だ。 ギリギリまで絞るほうが良い。 |
![]() |
案の定ポンされたが、何とか間に合った。 |
はっきりと不調とわかって望んだ半荘の例。
![]() |
立直棒2本+2本場があるので、
|
![]() |
を対子落としすれば も も切らなくてすむ。 |
![]() |
|
![]() |
タイミングよく もでてきたので、 引いて聴牌のタイミングでリリース。すぐに をツモアガリ。流れを引き寄せることに成功した。 |
![]() |
調子悪いのを自覚してていたので、ションパイを切らなかったが、 が出たのであわせ打ち、その後リーチが入った。 もションパイだが、どうする? |
![]() |
ポンされた。最悪だ。。。 |
![]() |
聴牌になる を食い取られた上に、リーチに高目をツモられてハネマンの親っ被り。親でツモられるのは放銃したのに近いダメージがある。 |
![]() |
南2局、イーシャンテンでションパイの ここで切りたいところだが、切ってポンされたらどうなるか? |
![]() |
をポンされた後に を引いて聴牌したのでリーチをかけた。しかしそれが罠。ドラを暗刻にされてロン牌をつかまされた。 罠っぽかったので慎重にダマが良かったか。 それとも、聴牌するまで切らないのが正解かもしれない。 このどちらかだろう。 |
![]() |
やはり不調の時。 ポンして 手出し。。。この場合、当然絞っていたションパイの を切ってはいけないのだが、何が起きるかみたくて、敢えて切ってみた。 |
![]() |
にポンが入った。そして流れたツモで対面に聴牌が入った。なるほど。 |
![]() |
リーチがかかって、一発で、仕掛けていた奴がダイブ! ご愁傷サマー!!! |