『ローリングソバット・09』〜「男のノーチャンス看破」見えないノーチャンス牌を見極めて凌ぐ |
---|
「男のノーチャンス看破」 ・全員の捨て牌から見えないノーチャンス牌をあぶり出す。 |
ちなみにリーチの対処法については以下。
【リーチへの対処法】 | ||
@ | 自分の都合だけを考えてゼンツ | 基本はA、満貫以上あればBもある。 @はよほどのことが無い限り避ける。 |
A | ベタオリ | |
B | 廻し打ちで聴牌を組みなおす |
例えば、親から早いリーチがかかった局面。
A | B |
東家の捨て牌 | 東家の捨て牌 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
このときの自分の手牌は以下とする。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
現物のを切って凌ぐ手もあるが、せっかくのドラ対子手、もっと前向きな手はないか?
1枚は北家がチーしているチーメンツに組み込まれている。
このときに、はワンチャンスだが、ラスト
の所在がわかれば
がノーチャンス牌になる。
リーチの捨て牌だけでなく、他の捨て牌も参考にしてみる。
Aのように、 |
Bのように、 |