男の麻雀ポリシー > 【152】★『聴牌センス・17 クッツキ聴牌の考え方』〜37のクッツキ・一時的フリテンを恐れず・両面対子のほうが大事

【152】★『聴牌センス・17 クッツキ聴牌の考え方』〜37のクッツキ・一時的フリテンを恐れず・両面対子のほうが大事

 ・37にくっつける。
 ・一時的なフリテンを恐れない。
 ・445などの両面対子とクッツキの2択では両面対子のほうを残す。

■ クッツキ聴牌の意識

34567のクッツキなら37が断然残し

1289で待てるメリットは大きい。なにしろ出やすさが違う。
ただし、タンヤオのツモ狙いなら、456残し。

≫ページ先頭へ

■ 一時的なフリテンを恐れない心構え

たとえば、ある程度塔子が揃っていて、序盤〜中盤でとあるとする。
窮屈な辺張で手牌が死ぬなら、孤立牌の34567を残すべきなので、
ここは落とし。
後引きなど、一時的なフリテンなどテンパイまでに引き戻せばいい。

≫ページ先頭へ

■ クッツキ・クッツキの一向聴は取らず、クッツキ・両面対子の一向聴に取る

名人戦2#12 南2

ラス目の西家、12000点持ち。

くっつきの一向聴。

何を切って何を残すべきか?
ここでは切りでなくて切りがいい。

の形は崩さない。

なぜなら素直にくっ付いて両面になるとは限らないからだ。

切り ツモで好形聴牌 15枚
切り ツモで好形聴牌 15枚
切り ツモで好形聴牌 17枚

こういう場合は両方のクッツキを残すのではなく、
どちらかのクッツキを諦めるのが手筋。

なぜなら、そのものをツモったときに
仮聴を取るかどうか迷いが生じるからだ。

切りツモ
切りツモ

のどちらかを切っての形を残せば、
上記のような迷いは生じない。
どうしても打点が欲しい局面ならば一盃口含みを残せる切りでいい。
ラス目ということを考えると、欲張らずに最も受け入れが広い選択をしたい。
切りが一番センスのない選択だ。
切り直後に南家からリーチがかかる。
結局がくっ付いて聴牌。

これで追っ掛けリーチをかける。
結局先行リーチのロン牌を掴む。
しかし、先にを切っていれば、



の仮聴で押せて、ツモ和了りがあったかもしれない。
≫ページ先頭へ