『男の3枚愚形・07 「133形」「244形」 【内膨れ嵌張バッタ形】 』 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・男の3枚愚形『244』形は仮の頭として2を切るのが基本 ・面子にするなら244形は2を切って44の形から5のクッツキを狙う。 ・面子にしたい場合でも端を切って良い。 裏目の3を引いてもフリテン含みで残す。 ・また、133形は1を切ってのタンヤオ化を見込む。 |
|||||||||||||||
★使用上の注意 ・似てる形、122形・889形はギリギリまで引っ張る形なので注意。 |
|||||||||||||||
愚形パターン | |||||||||||||||
|
24の形の嵌張は5を引かないと両面にならない。
それならば、この複合塔子の活かし方は頭。
他に頭がない場合はこれが頭候補で、あとは他のクッツキを残したほうがいい。
裏目の嵌張を引いてフリテンなっても、
受けが外側の筋なので場に出やすく、残り枚数が読みやすい。
また、3467は河に切らない手筋がいいので、トイツで生かすのがいい。
244形の捌きの基本![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
この配牌から何を切るのがセンスか? |
![]() |
大事な親番で好配牌。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 両面になる男の4枚好形のなので外せない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずれにしても目下の頭候補が ![]() ![]() |
![]() |
![]() まだこの時点では ![]() このあとさらに ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに4枚好形が二つになり磐石の体勢になる。 |
![]() |
対面から仕掛けが入ったが、十分間に合った。 フリテンにもならず、最高の ![]() ![]() |
![]() |
対面の![]() |
![]() |
ソーズで2面子、![]() ここは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それに ![]() ![]() |
![]() |
この前の巡目に![]() ![]() 直後に裏目の ![]() でもこれは裏目のようで裏目でない。どうせどこかで頭が必要になる。 |
![]() |
そしてカン![]() 今度は ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
なにをトチ狂ったか、反射的に![]() ![]() ![]() ![]() しかも2件にテンパイを入れさせてしまった。 最悪。 |
![]() |
![]() カンドラ乗ってたら即死だったかも。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何を切るか? |
では、
も同じで辺張払いが正解。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何を切るか? |
|
萩原聖人麻雀ガチンコ3番勝負#1 | 東2 |
![]() |
何を切るのがセンスか? |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
親なので連荘したいところ。 本来なら ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() の2向聴から ![]() ![]() |
萩原聖人麻雀ガチンコ3番勝負#1 | 東1 |
![]() |
ここでの4面子の構想は? |
![]() |
まずぱっと見て![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頭はすでに ![]() ![]() 索子で2面子ですでに ![]() 筒子の好形 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでは ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() 結果は同じだったが手順に隙がある。 |