[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
・極力自然な手順で打つ。これは面前聴牌の必須条件だ。 |
自然な手順が要求されるのは北家に多い。
なにしろ、基本は食い仕掛けがご法度の座順なのだから、余計そうだ。
![]() |
まず、前提として前局のオヤマン放銃。 ドラ5枚使いのホンイツ、高目倍満の聴牌だが、 トップ目からドラ ![]() 北家で仕掛けは控えるべきだったかもと反省するような、親を利する結果となったイマイチな放銃。 これで親番もない俺は背水の陣となった。 |
![]() |
で、残り3局。まあ、前局の放銃もあるので、ここは手格好からも面前仕上げになる。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後は頭をどこで作るかだ。 実はこの ![]() なのでチャンタ三色を見込んで第一打は ![]() もちろん理想形はチャンタ三色、純チャン三色なのだが、 次善の手として三色赤ドラも考慮にいれとくべきだろ。 ちょっと焦ったか、オレ。 マンツモでも2着とは12000点縮まるわけだから、まだ3局あるここはハネマン必須ではない。 とくに、前局は放銃の結果なのだからここは親を落とす、最短のマンツモを狙うべき局面だったのだ。 なので余計自然な手順が求められるところだった。 ![]() ![]() 自然な手順なら ![]() ![]() どうせ鳴かないでリーチの前提なのだから、1枚切れの ![]() リーチ前提なら ![]() ![]() ![]() この辺は鳴かれる可能性もあるので、場の状況を見て切っていく。 |
![]() |
一応一向聴までこぎつけたわけだが、もう親リーチが入っている。 一応純チャン三色の二向聴ではあるがちょっと遅い。 結局このカタチになるのであれば残しておきたかった ![]() ![]() これがあればドラ入りピンフ三色の一向聴でまだ闘えた。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう ![]() これも運命と思えば、ここで廻る決断をせざるを得なくなってしまった。 ![]() |
![]() |
![]() 一層厳しい状況になった。 |
![]() |
それでもオーラスは国士一向聴までねばって最後まで諦めはしなかったが、ここまで。 最後まで諦めない姿勢を貫けたのはまだマシって程度だ。 |
最終更新日: 05/07/2025 10:28:07