『男の手出しツモ切り作戦・01 ツモ切り・手出しの使いわけ』 |
---|
・ツモ切りは、鳴いたときに最終手出しをわかりにくくするために使うが、 山越しや2鳴きにも使う。 |
ツモ切りすると手が進んでないように思うだろう。
手出しすると手が進んだように思うだろう。
この二つを利用する。
ただし、基本的にツモ切りはなるべくしないほうがいい。
相手に読みの材料を与えるからだ。
例えば、ポンチーで流れた牌は流れを重視する奴には気になるところだろう。
![]() |
ドラの![]() 1枚目が出たがスルーして、2枚目をポンした。 赤丸が1枚目の ![]() ![]() 対面は慎重な打ち手。 もし手牌のドラが不要だったら合わせ打ちの機会を伺うタイプだ。 この間は幸い全員ツモ切りだったので鳴きやすかった。 ![]() ![]() んで、2枚目をポンしてツモり三暗刻聴牌。 |
![]() |
ヌルイやつが![]() ツモれば倍満だが、出てもハネマンありゃ文句なし。 |
がドラで終盤までもつれこみ、
一人のチャレンジャーが、ハイテイ2個前でションパイのを切ってきた。俺の上家だ。
こいつは聴牌だな、と誰もが思う。
字牌のドラは使いにくいため、誰もが合わせ打ちの機会を伺うもの。
そして俺のツモ番。
【北家 残りツモ山あと1個】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
四暗刻単騎をテンパッた。
待ちはか
なんだが、無筋の
をシレっと切って
単騎山越しにかけた。
(心の中で最後に厄介者のドラのを処分をしてこい!と。。。)
山越し狙いを悟られないように、出来る限りさりげなく切った。
思いっきりたたきつけたら、さすがにばれるかもしれないからな。。。
結局ハイテイで俺の下家がを切ってきて、ロン。
32000点ハイテイのドラ単騎。
破れかぶれのラス目からドラの単騎が出たがあがらず、自分のツモ番はツモ切り、
スルーしてトップ目の直撃を狙ってしとめたこともある。
マンガン直撃ならトップだったからな。。。
だからしぐさもチェックしといて、掴んでいそうだったら狙い打つ価値はある。
大三元の3枚目の三元牌はよほどのことがない限り出ない。
しかし、とポンして、3つめ
1枚目をスルー、
ツモ切りあと、2枚目のがトップ目から放たれてこれをポン。
トップ目からのパオ、最後はツモアガリして責任払いもぎを取ったツワモノがいる。
(待ちはのノベタン)
元取引先の課長なんだが、本人いわく、「1枚目のが出たの気がつかなかった」とのこと。。。
まあ、シャミでなく本当っぽかったが、しかし、狙ってやったのなら大したギャンブラーだ。