男の麻雀ポリシー > 【662】★『副露センス・18 頭がなくなるポンチーしない』

【662】★『副露センス・18 頭がなくなるポンチーしない』

 ・アタマがなくなるポンチーはしない。

4面子1雀頭を作る上で、おろそかになりがちなアタマ。
手を狭めるほどアタマができづらくなることは見落としがち。

トイツ1つからポンするとアタマがなくなるのに、結構やってしまう。
メンツこそ増えるが、またアタマを作らなければならなくなる。
鳴かなければ完成1雀頭として使えるのに。
それだけでなく守備面では、相手一人の現物が2枚減る。

自ら選択肢を狭めるのは「愚」だ。

■ ノベタンのポンテンは取らない・1

  ドラ

オーラスアガリトップで5巡目。2着とは12700点差。
はすべてションパイ。
が出たがポンテンを取るか?
が出たらチーテンを取るか?
をポンしない。もチーしない。
ポンして待ちに取る手もあるが、よくない。

聴牌とイーシャンテンでは価値が違うが、
ツモ番を放棄してまでわざわざイマイチな聴牌に取る必要はない。

<ポンテン・チーテンを取らない理由>
1)自分で2枚使っている待ちは理想的ではない。
2)自分のツモを飛ばして他家に1回ツモをプレゼントすることになる。
3)ツモでリャンメン待ちになり、
 ツモで3面待ちになる。
4)切った奴の現物が減る。
 待ちになれば切った奴の現物で待てる。
ここは1人の現物が増えたと思ってスルーする。
もし、を切った奴からリーチが入っても廻れるし、の安全度も高い。
≫ページ先頭へ

■ ノベタンのポンテンは取らない・2

リーチがかかっているが、ポンテンとるか?
ポンテンとらないでゼンツするのが開局の親として正しい姿勢。

立場が逆ならオリる。
≫ページ先頭へ