『手役センス【イッツー編】・03 イッツー意識過剰症候群』 |
---|
・@高目・安目差・A愚形受け に注意! ・牌効率を考慮するときイッツーの2つのデメリットを意識する |
イッツーのデメリットは
イッツーの形に固執せずに、
積極的にリーチをかけるなら、タンピンの両面にシフトしていくのが巧い。
これは具体例で検証したい。
モンド王座3#15 | 南1-1 |
![]() |
【南1局2本場】 さてここから何を切るか? |
![]() |
ここから長考ののちに、![]() ソーズのクッツキ2種、マンズのクッツキ4種への対応で プラス、 ![]() 一見よさげだが、そうではない。 ここは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実は期待できる点数はそれほど変わらない。 仮に最も良い ![]() イッツー形が見えているがそんなには意外と魅力はない。 |
![]() |
結局![]() |
![]() |
俺ならここで![]() ![]() ![]() ![]() 両面のマンガンリーチ。 これが素直なアガリに近い聴牌だろう。 |
![]() |
結局![]() 俺ならもっと高く仕上げていたかもしれない。 |