塔子落としは外から行うのが基本 |
---|
・チャンタなどの変則手以外の場合、 たとえば68mの塔子を落とすときは必ず外から行う。 |
→
後々危険だから…と言う理由は「今」のことしか考えてない。
→
と落として、また
を持ってきたらまた危険度の高い
を切らなければならない。
→
と落としておけば、また
を持ってきたら、
などと頭を振り返ればよい。
これならチーへの受けにもなる。
を2枚も並べたら、
たとえば下家がなどと持っていて断ヤオならチーされる可能性はかなり高くなる。
また、この場合、赤をツモってきたら
で残せ、他の両面塔子と振り返られる。
つまりなどの塔子の逆ギリはしないほうがいいし、そう打つのが基本だということ。