『赤レンジャー発進!・16 赤1枚は2翻役に勝る』 |
---|
・1枚の赤>2翻役 2翻役は複数の牌がないと成立しないのに対し、 赤はそれ1つ使えば1翻 ・祝儀効率を優先・手役狙いは必要な場面でしかしない 34567の牌はギリギリまで引っ張る |
基本的な考え方として、
の受入れを考えながら手牌を作る。
トップを取れば、いくらの収入があるか。
1−2,3なら、
トップ | 40000点 | 6000円貰い | 7万点トップなら9000円貰い |
2着 | 30000点 | 2000円貰い | |
3着 | 20000点 | 3000円払い | |
ラス | 10000点 | 5000円払い | ハコラスなら6000円払い |
祝儀の比率が大きいので、条件戦はオーラスだけ、と考える。
しかし大差のトップならリーチでもOK。
また順位による差が大きいのはトップと2着、2着と3着、
逆に言うと、3着とラスの差は小さい
上記例では、
トップと2着の差 | 4000円 |
2着と3着の差 | 5000円 |
3着とラスの差 | 2000円 |
3着なら何が何でも2着を狙う!
2・3着の差が大きいので、マンツモ2着になれるのなら多少無理してでも狙うべきだ。 |
が500円、
が1000円
レートが千点100円ルールでは
が5000点、
が10000点の価値がある。
もっと平たく言えば、
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
を切ればチャンタ三色だが、
の受入れがある以上、
を切る。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こんな聴牌でもを切ってリーチする。
であがれば結局同じ満貫。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こんな聴牌でもを切ってリーチする。赤があるからツモリ易い待ちにする。
も狙い。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
たとえば上記手牌から外すのはだが、必ず
から切らなければならない。
もっとも重要な塔子は引きならば
と頭を振り返る。
の受入れ→
で対応
は
と入れ替えればよい。
ツモれるときは待ちのよしあしは関係ないので、両面や3面待ちには拘らない。
|
ピンズの一色手が濃厚な手牌だが、狙うにはを切らなければならない。
またの受入れを考えて、
だけを残す。
したがってここは切り一点。
ドラがだが、赤のほうが大事なのであまり拘らない。
を切らないのは、赤を河に切ると、相手が読みやすくなってしまうという理由もある。