
| ・二人オリに廻っているとき、出てこない現物、なぜ出てこないか? →持ってないから=山に残っている可能性が高い! ・これはゼッテンなのでリーチしてメクリ勝負する! | 
二人がベタオリに廻っているのに、出てこない現物は山にいる可能性を探る。
行けると踏んだら絶好調相手でも追っかけてOK!
|  | 2本まで積んだダントツの親から3本場でまたリーチ。 65000点オーバーと絶好調の親。 こちらは廻って廻って、おくればせながらやっと聴牌。 待ちはリーチの現物で、山は残りわずか。 ダマか?リーチか? | 
|  | ここはリーチが正解だ。 他の2人が廻っているのに、現物の  を切って来ない。 ピンズ一色手を狙っているものもいない。 ということは…この牌は山にまだ残っている可能性が高い。 | 
|  | やっぱ読み通り、いたぜ!! 梅の花発掘! | 
|  | ダントツの親がリーチ。 9巡目現張り聴牌。 俺は1面子へくっている。 追っかけるか? ダマか? | 
|  |  が現物なのに、誰も   を切って来ない。 子方の対応は廻ってるように見えるのに、   の筋が顔を出さない。 フタをあけてみると現物の  は暗刻られてるが、 筋の  が生きてる。 直撃狙いの数少ないチャンスだからここはリーチでOK。 | 
|  | しかし流局。 でもこの対応で間違っていないだろう! チャンスは自ら掴むものなのだからよ! | 
| モンド王座1#32 | 東4-1 | 
|  | トップ目の親がリーチしている状況。 ダントツトップの北家。 聴牌だが、現物の  を切って追っ掛けるか?  はリーチの現物だが、1枚しか見えてない。 脇の二人はオリている。 | 
|  | これは追っ掛けリーチだ。 なぜならば、山に  が確実に寝ているからだ。 | 
|  | 実際対面は  を持っていない。 | 
|  | 上家も持っていなかった。 | 
|  | 実は先行リーチしている親が1枚使っていたのだが、 それでももう1枚生きている。 ダメ押しの追っ掛けでこの親のリーチを潰しておきたい。 | 
|  | 一発はなし。 | 
|  | しかし、2件リーチに窮した脇が親にオリ打ちしてジ・エンド。  は  のノーチャンスで  は場に2枚切れていたからだ。 (2枚目画像参照) |