『男の3枚愚形・06 「136形」 【端嵌張+6形】 』 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・「136形」 手材料が足りていれば6は不要。 | ||||||||||
愚形パターン | ||||||||||
|
136形+3メンツ候補 → 6が不要
479形+3メンツ候補 → 4が不要
3枚愚形 | メンツ選択 | 特記事項 |
![]() ![]() ![]() |
3メンツ他にあれば![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
3メンツ他にあれば![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
男の3枚愚形・479形が出現。 ここから次に切る牌は? |
![]() |
次の巡目で![]() ![]() 索子で2メンツ以上見込める連続形、筒子で1メンツが作れる、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これだけ手材料があれば ![]() ![]() 状態から、タンヤオの鳴きは考えてない。 |
![]() |
リーチ一発ツモ。 最高形は ![]() ![]() これは手順だからこれでいいだろう。 |
![]() |
ピンズは![]() ![]() ![]() ![]() 3巡目に ![]() フリテン含みなので ![]() そうでなくても単純にアガリを求めるならば、 ![]() |