・ポンテンの場合、その跨ぎは処理済でかなり安全度が高い。 |
もちろん手役が絡む場合はこの限りではない。
例) 対々狙いの場合。
|
|
完全一向聴からのポンテンなら、
|
|
|
完全一向聴からのポンテンなら、
|
※ 手出し牌跨ぎが危険なケース
→
ポン
切り
聴牌は
跨ぎになる。
このパターンは「手出し未処理形」なので手出し跨ぎになる。
![]() |
しかし、という一向聴には構えるケースは少ない。
|
完全一向聴からのチーテンなら、
|
|
|
完全一向聴からのポンテンなら、
|
![]() |
頭が他にある状況で |
|
![]() |
だから、![]() ![]() ![]() 前巡に2枚目の ![]() 四暗刻を見切り七対一向聴に構える ![]() ドラの ![]() |
モンド王座2#04 | 南4 |
![]() |
たとえば、ここから![]() ![]() そうなると跨ぎの ![]() ![]() だから一概にポンテンの跨ぎは安全とは言えない。 むしろ、最終手出しの ![]() ![]() ここから完全イーシャンテンに変化すれば跨ぎは安全化する。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だからといって、 ![]() 完全イーシャンテンになったと判断するのは危険だ。 なぜなら、たとえば ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このパターンなら、 ![]() 完全イーシャンテンにはならない。 |
![]() |
実際は![]() ![]() 後ろからみたらこうなる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
なお、結果は![]() |