『トップ狙いセンス・06 男の勝負処』 |
---|
「男の気がついてからでは遅い・勝負処をオーラス以外に一つ設定」 |
オーラス以外の勝負処について例をあげてみる。
![]() |
東発でいきなりチャンス手が入ったが、親リーチがかかっている。 キモのカン ![]() 切り遅れた ![]() ![]() それとも現物の ![]() |
![]() |
ここはまだ東の1局。 まずひとつの勝負処と定めて ![]() 本来ならば、親リーチに強く押せる形ではないが、 ここを制すれば決定打になると思って。 通れば間違いなく決定打になる。 親番だけが勝負処ではない。オーラスで勝負出来る手が入る保証もない。だからココなのだ。 当たればそのときは、じっくり立て直せばいい。 チャンスはそんなに多く来るものではない。 |
![]() |
ドラの![]() ![]() これが通れば、おそらく五分以上の戦いになるはず。 ドラを通すとリーチ合戦は基本有利ってのが俺の感覚だ。 |
![]() |
一発で仕留めて満貫。 |
![]() |
このアガリが効いて、次の親番で6000オールをツモ。 トップ当確ランプが灯り、あとの勝負が大分楽になった。 |
![]() |
親が高そーな仕掛けで手出し![]() さらに上家が ![]() ![]() ![]() |
![]() |
正解は![]() ![]() 親には ![]() ![]() なぜなら親にチーされる可能性があるからだ。親の仕掛けを助けるのは良くない ![]() 親は60符以上が確定しているので、ドラで放銃すれば最低58以上ある。 いくらなんでも ![]() ![]() ここは廻るところだ。 |
![]() |
北家の![]() ![]() こんな時はドラ引き、赤引きを考えずに即リーチする。 案の定ツモったが、一発のオマケつきだ。 |
![]() |
東発に親マン放銃。 対面の仕掛けに気が行っていて、うっかりだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親の捨て牌のバランスから ![]() ![]() これは東風戦で、しかも赤がないルールなのでかなりダメージだ。 両面チーから入っているのでドラ含みは警戒すべき局面であった。 |
![]() |
2本場、じっと我慢。 |
![]() |
3本場も、じっと我慢。ここで下家が放銃してツキをすり減らした。 |
![]() |
4本場も我慢。ここでトップ目の上家が放銃してツキを目減りさせた。 ここでトップ目の親が流れた。 |
![]() |
ラス目で迎えた親番だが、安目を引いての聴牌だが、高目三色だ。 筒子は高いが、一色手を狙っている者はいない。 ![]() ここは堅くダマにするか?リーチか? |
![]() |
ここは勝負処と定めてリーチした。 東風戦なのでこれがおそらく最後のチャンス。 せっかくここまで我慢してきて持ってきたチャンス手。 ダマにして ![]() ![]() それに上家と下家はツキを目減りさせているので、まず勝負になると読んだ。 このリーチにトップ目が一発で飛び込んできて高目を捉え、18000。 勝負処を制した。 |