男の麻雀ポリシー > 【094】 『好形作り・16 内に寄せ、外跨ぎでフィニッシュ』〜見た目だけの枚数で判断するな!

【094】 『好形作り・16 内に寄せ、外跨ぎでフィニッシュ』〜見た目だけの枚数で判断するな!

『好形作り・16 内に寄せ、外跨ぎでフィニッシュ』

 ・手牌は内に寄せるのが基本だが、フィニッシュは外跨ぎの受けを残す。
 ・内の牌は他に使われている、外の牌は使われていない。
 ・河の枚数だけで判断するのはアホ。
 ・当たり前のことだが、惰性で打ってると見落としがちになることがある。

■ タンヤオでの最強形は25・58待ち両面

【東1局南家6巡目】

 ドラ
から何を切るか?

待ちより、待ちのほうがいい。
外跨ぎになる受けを残す。
ならば、切りではなく、切り一点。

456、567の三色はもちろん意識しての切りなんだが。。。
点棒状況にもよるが、三色はあくまで自然に複合するときのみ、狙うのが本筋。
絵に描いた三色は狙わないのが男流。

これは赤なしルールだが、赤が入ってたらなおさら切りだ。
≫ページ先頭へ

■ タンヤオ確定しない場合は外跨ぎ優先

【東3局南家8巡目】

 ドラ
から何を切るか?

この形、嫌うのはの順。
を引いたときはここをアタマにする。
このようなタンヤオ含みは内側の塔子を残す。これはまあ普通。

結果は図の通り。を引いて、のロンあがり。

しかし、たとえばのかわりにが暗刻だったらどうか。

 ドラ

この場合はの順に落とす。
タンヤオでないなら、当然待ちのほうがあがりやすいから、
のほうの塔子を残す。
を持ってきたら雀頭を振り替える。

≫ページ先頭へ

■ 陥りやすい罠

モンド杯5#17 東1-1
親が中を仕掛けている。

北家の9巡目。

が対面に切られたばかりだが、何を切るか?
切ってリーチしたが。
一発ツモはだった。。。
これは判断がやや難しかったが、
ど真ん中の変則2面待ちはやはり危険だ。

の枚数は、リーチを掛けた時点でどうだったか・・・

下家の河にまず1枚。
対面の手の中になんと5枚。
上家の手の中にはゼロ。
そして自分の手の中に1枚だから、残りは1枚だけ。

しかも出にくくて、使い切られやすい待ちよりも

待ちのほうが外寄りだから見た目よりいいのだ!
この隙をついて対面が聴牌を入れて、リーチ一発ツモ。

≫ページ先頭へ