面子を嫌うとほぼ対子手、七対濃厚だ。
だから捨て牌には余計に気を遣いたいところだ。
「外側からの1面子手出し=ほぼ七対子」 ・5→4→3・4→3→2・3→2→1 手出しのリーチ ・5→6→7・6→7→8・7→8→9 手出しのリーチ =七対リーチ 自分でやるときの面子の嫌い方 ・234なら4→2→3の順に、なるべく離して切る。 |
この捨て牌を見たら、まず七対を疑ったほうがいい。
1メンツ切りのメンツのスライドは8パターンしかないからだ。
さらに、あるとしたらメンホンやメンチンだが、これならなかなかリーチは打ちづらいからあまりない。
リーチときたからには七対子の可能性が一番高い。
★ メンツのスライドに4→3→2のパターンはない |
メンツのスライド→いずれも内側後出しの1メンツ手出しだ。 |
1)上スライド |
123→4ツモの1切り→5ツモの2切り→6ツモの3切り→456 :河には1→2→3と並ぶ |
234→5ツモの2切り→6ツモの3切り→7ツモの4切り→567 :河には2→3→4と並ぶ |
345→6ツモの3切り→7ツモの4切り→8ツモの5切り→678 :河には3→4→5と並ぶ |
456→7ツモの4切り→8ツモの5切り→9ツモの6切り→789 :河には4→5→6と並ぶ |
2)下スライド |
789→6ツモの9切り→5ツモの8切り→4ツモの7切り→456 :河には9→8→7と並ぶ |
678→5ツモの8切り→4ツモの7切り→3ツモの6切り→345 :河には8→7→6と並ぶ |
567→4ツモの7切り→3ツモの6切り→2ツモの5切り→234 :河には7→6→5と並ぶ |
456→3ツモの6切り→2ツモの5切り→1ツモの4切り→123 :河には6→5→4と並ぶ |
スライドさせるパターンは手役が絡んでいる場合が多い |
![]() |
リーチ。 両面 ![]() ![]() ![]() これは678の巡に手出ししてきたら、ほぼ七対だ。 一番いいのは6→8→7の順に嫌っていって、この間に8と7を重ねること。 こうすれば単純な嵌張落としに見える。これは自然だろ。 最後に7切るにしてもなるべく離して切りたいところ。 次にいいのが8→6→7の順。ただ安全度という点でやや劣る。 6→7→8の順が最悪で、次にダメなのが7→6→8の順。このリーチはまさにこれ。 仮に8が重なって河に並ばなかったとしても両面嫌うと、そこに打ち手の意志が現われてしまう。 |
![]() |
この1枚切れの![]() |
![]() |
ご愁傷様だ。。。。 |