『アンパイ捕獲作戦・01 複数の字牌対子』 |
---|
・複数の字牌対子・一つは1鳴きせずにアンパイとしてキープしとく |
★使用上の注意 ・リーチがかかっている局面は別。スルーせずに追いつけ! |
南場トップ目【6巡目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここに1枚目の ![]() |
ポンする。 |
南場トップ目【7巡目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここに1枚目の ![]() |
ポンしない。 ポンすると ![]() |
南場トップ目【8巡目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここに上家から ![]() |
チーしない。 チーしたら待ちが2択になってしまう。 |
南場トップ目【9巡目】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここに上家から ![]() |
ポンする。![]() ![]() ![]() |
以上の手順で、理想の聴牌は以下の2種類。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
これは二つの重要なテーマを含んだ仕掛けだ。
![]() |
1枚目の![]() |
![]() |
これは作戦上ポンした。 状態がよければ急いでこんな序盤から鳴かなくてもいいが。 勝負ポリシー的には序盤のオタ風からは仕掛けないが、 まあこれはこれでよし。 |
![]() |
1枚目の![]() ポンするか? |
![]() |
これはポンしない。 これ以上鳴くと受けがきかなくなる。 頭としても使えるし、親リーを受けたときのアンパイになる。 それに一つ目の仕掛け、 ![]() これが待ちになれば盲点になる。 つまりこの ![]() |
![]() |
発を仕掛けて一向聴。 上家から ![]() ポン?チー?スルー? |
![]() |
自分の和了ることだけ考えたら![]() ここは ![]() チーしとけば、親の攻撃を受けたときに、 現物 ![]() |
![]() |
結局、下家のツモアガリでこの局は無事終わった。 |
【南1局親】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕掛け後に有効牌をズバズバ引いて一向聴。 南家からリーチが入っている。 北家から1枚目の ![]() |
これはポンが正解。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このあと ![]() リーヅモW南赤2で、3000・6000の親っかぶりでラス・・・ |