自分の捨て牌に対するケアだ。
相手を楽にする捨て牌にしない |
---|
1)捨て牌に現物の種類を増やさない。 2)捨て牌に筋を増やさない。 ・2筋が河に出来る牌は456だけ。これらはなるべく河に切らない。 |
ここは盲点なのだが、チュウチャン牌のバラ切りだと、相手も廻りやすい。
相手が受けやすい捨て牌にしないのも重要。
![]() ![]() |
同じ捨て牌でも、→
と切るのと、
→
と切るのでは雲泥の差がある。
を切っても
は無筋だが、
を切ると
の二種が通しやすくなる。
嵌張やシャボなら別だがならピンフリーチには安全牌だからな。。。
だから、と
で切るとしたら、捨て牌の強度を考えれば、
のほうだ。
2筋が河に出来る牌は456だけだ。 これらはなるべく河に切らない。 |
現物そのものを増やさないのも重要。
![]() |
ここで![]()
![]() なのでここは ![]() |
|
![]() |
![]() |