・2件リーチに良形聴牌は「押し」 ・降りても凌ぎきるのが難しいなら和了りきることが最も良い防御。 ・あがればリーチ棒2本つく。 ・1件目は2件目より良形率が低いので、2件目と勝負と読む。 ・仕掛けていても同じ考え方でよい。 |
★使用上の注意 ・高い手は追っかけリーチはしない。4件リーチで流れると痛い。 ・好形聴牌なら押しだが、好形一向聴は引きだ! |
東家![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北家 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーチするか?ダマか? |
当然追っかける。 現張りでもだ。 ![]() ここは決定打を掴むチャンス。 1件目リーチは愚形の可能性があるので勝負は2件目とガチ勝負。 |
モンド王座2#10 | 東1 |
![]() |
東家と西家から2件リーチが入っている。 |
![]() |
![]() 役のない手だが、追っかけるか? |
![]() |
余程自信がないなら別だが、 ここは東1局ということもあり、のみ手でも追っかける。 めくり勝負上等。 攻撃は最大の防御だ。 和了りにかけることによって、親の勝負手を潰せるかもしれない。 親マンに振り込んだら振り込んだで、立て直していけばいい。 それよりも目の前の和了りの可能性を逃すほうが罪だ。 |
![]() |
西家が掴む。 |
![]() |
裏1で2600の和了り。 しかしこの和了りは点数以上にデカイ和了りだ。 |
![]() |
親リーは12000の勝負手だった。 この和了りを潰したのはでかい。 |
モンド王座2#13 | 南3-1 |
![]() |
ラス前で3着目。 2着目、ラス目から2件リーチ。 |
![]() |
自分で1枚切ってる![]() |
![]() |
ここはダマで押したが、カンが入ってるので、リーチでもいいだろう。 追っかけリーチ上等。 |
![]() |
2件目リーチが![]() 追っかけていれば一発。 |
![]() |
52で2着目に立ったが、どうか? 結局オーラスにまた3着に落ちた。 |