「中盤に溢れて来るドラ筋・ドラ筋+1の牌を狙い撃つ」 ・ドラが4の場合、手牌をドラに寄せていく都合上、
・したがってドラ筋、ドラ筋+1の牌は出易い。 |
|||||||||||||||||
★使用上の注意 ・なお、ドラ筋は、リーチをかけると警戒されるのでダマで狙い打つ。 ・自分にドラが固まっているときはドラメンツスライドが発生しない! |
何を切ってリーチするか? |
![]() たとえば、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここに ![]() ![]() このドラ筋スライドを狙ってのリーチが面白い。 |
![]() |
ドラが![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リーチをかけるかどうかは別として、ここから |
を切って
で待つ。
ドラ色で待つのを嫌い、で待ちたくなるかもしれないが
ここはドラの裏筋で待つのが出易い。
![]() |
このリーチ、ド高めが出てきやすい待ちだ。 ドラが ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらがドラ暗刻だが、 刺さった奴はラス ![]()
|
![]() |
これはドラが![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここはドラ筋 ![]() 思惑通りしとめられた。
|
![]() |
自分が好調なら、自分の都合だけを考えてテンパイを取ればいい。 しかし、親に前局振り込んで点棒を若干減らしていたので、場の状況を考慮して待ちを決めた。 13巡目にやっとこテンパイ。 嵌 ![]() ![]() ![]() ![]() ドラ筋はドラをツモったときに面子の入れ替えがあるので、比較的出やすい。 実際に対面と上家が ![]() ![]() ![]() ここに ![]() また ![]() ![]() ただの嵌 ![]() (実際 ![]() (手順の都合だが、 ![]() 次に ![]() ![]() ![]() ドラ ![]() ![]() 親の対面が脂っこい ![]() ![]() 結局、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
何を切るか? | ||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|