「あと1牌通せば聴牌なら勝負しろ!〜通らばケイテンは勝負」 ・あと1牌通せば形聴なら勝負するのが男の勝負セオリー ・形聴を狙ったほうが期待値が高い ・ポンテン・チーテンも視野に ・ただしハイテイだけは勝負するな!ハイテイ牌には綾がある ・ハイテイだけでなく、リーチ一発も同様 |
ここは実力差に関わる部分なので重要!
![]() |
オーラス 対面と1300点差の2着目。 3000点差の3着目からリーチがかかった。 一発目に通ってない ![]() もし満貫以上に振り込めばラスになる。 満貫でなくても、2600以上振り込めば3着に落ちる。 リーチの現物待ちではない。ここで突っ張る価値はあるだろうか? 守りの2着を狙うか?あくまでトップにこだわるか? |
![]() |
ここはラス覚悟で全ツッパしなければならん。 これは「決め」だ。 ![]() 聴牌を維持すれば、トップ目の親がノーテンなら逆転トップになれる。 もしもっと危険な牌、例えば使えないドラとかでもたたき切って全ツッパだ。 突っ張っても当たる牌は限られている。 もしかしたらフリテンリーチかもしれない。 通るか通らないかは賭けだが、ここは賭ける局面と割り切れ。 |
![]() |
ノー聴罰符でトップ奪取! これでいい。 |
![]() |
![]() 役の聴牌を取るには複合形のドラを勝負しなければならない。 ドラを切らずに形聴なら4枚筋持ちの ![]() そこまで無理することない。 |
![]() |
1牌勝負すれば聴牌だが、勝負するか? |
![]() |
これは勝負しない。 なぜならハイテイだからだ。 振り込んだら「ハイテイ」のプレミアつきになる。 それでなくても危険な ![]() ![]() ![]() ![]() 無理に勝負せねばならない局面でもない。 |
![]() |
これはハイテイ放銃だったが、 例え形聴でもハイテイは勝負を避けたほうがいい。 |