『男の役満狙い・11 男の清老頭』 |
---|
・一九牌を4種類見たら清老頭を考える ・清老頭は緑一色以上に難しい。 ・まず一九牌が序盤に種切れになってしまうことが殆ど。 ・一九がメンツで使われることもあるのでなかなか鳴きにくい。 ・7種類の牌でアガれる字一色のほうがアガリ易い。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こんな配牌だったら、筒子一色だけでなく役満を意識するだろう。
国士、清老頭、九蓮宝燈が狙える。
字牌と違って、メンツで使われていたら最後なので、
基本的になどは1個目からポンしていかないと間に合わない。
![]() |
まずは配牌からの構想。 清老頭は6種類中、5種類の老頭牌が必要なのでこれがまずあることが第一歩。 この形からはまだ対子が1組みしかないので、 純チャン三色やチートイと同時に狙っていく作戦だろう。 親の上家の北家なので、バラバラで序盤から仕掛けることはしない。 親の上家の早仕掛けは親の好ツモをもたらすので危険。 しかし、材料がある程度揃ってきら1鳴きでもOKだ。 |
![]() |
![]() ![]() ここで純チャンは見きって ![]() ![]() リーチがかかったら牌種を少なくしておくほうが対応しやすい。 ![]() |
![]() |
![]() ![]() 聴牌前に ![]() ![]() 7巡目に南家が仕掛けてきたので、この動きに合わせて ![]() もう中盤なので鳴かないと南家と対等に戦えない。 というか清老頭に2鳴きはない。普通鳴くだろ。 |
![]() |
![]() ![]() あとは鳴くだけだ。。 このあと ![]() ドラソバの ![]() もう ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() しかしヌルいやつで助かったぜ。。。 |