・先行リーチが入ったときのションパイの字牌手出し |
対子落としをするケースはかなり多い。自分の手順を考えてみてもよくわかるべ。
捨て牌の前後関係がおかしいとき、対子落としであることが多い。
とくに以下のケース。
【対子落としが狙える3パターン】 | |
1) | 先行リーチが入ったときのションパイの字牌手出し |
2) | タンヤオ系の捨て牌で先の手出し牌を跨ぐ端牌手出し |
3) | 手牌の壁をアテにした数牌の手出し |
みえみえのトイツ落としが狙い打てるときは、
打ち手のタイプを考えてリーチに踏み切ることがある。
どんなタイプかというと攻撃主体の打ち手。
テンパイしたら突っ張るタイプ。
リーチがかかったら廻るタイプは、自分の捨て牌が強いとき限定となる。
もっとも狙いやすいのは、先行リーチが入ったときの1.のションパイ字牌手出しパターンだ。
モンド杯9#03 | 東2 |
![]() |
対面・上家からリーチ。 |
![]() |
この2件リーチを受けて親。 |
![]() |
![]() しかしこの切り方、他から見たらこうなる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右端の ![]() ![]() ではもう一つ隣の ![]() ![]() 1枚だけ浮いた ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうなっていた可能性を読まれてしまう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここからの ![]() 読ませないためには ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こう配置すべきところだ。 |
たとえば先行リーチが入っていて、
リーチ者に対して他家から切られたが、前後関係から対子落としだとわかったとする。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
このテンパイから、をチーして
で待つ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
満貫に落としてもほぼ次に発射されるなら狙い打つ。
他には・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
など。
このように字牌でない場合も狙い撃ちの対象だ。
上家の先行リーチがかかっているが、こちらは役なし聴牌の |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右端の ![]() ![]() これはほぼ対子落としと見て間違いない。 単独の ![]() でもう1枚の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に発射される ![]() ![]() 捨て牌というよりも、動作にキズがある。 こちらの捨て牌には萬子がバカ安い。自摸切ってリーチ。 見事 ![]() |
![]() |
2件リーチに手出しのションパイ これなんかはモロ対子落としだ。はっきりとわかる。 2件リーチにションパイの ![]() このド終盤に来て、 ![]() ちょと良くみてれば、?ってのがわかる。 90%対子落とし。9%は暗刻落としだ。 暗刻落としは弱いので打ち手の性格にもより可能性は変わる。 準アンパイとして取っておいて、 自風なのでうまく ![]() みたいなノリだったんだろ。 |
![]() |
もちろんオレも![]() 手格好から抱えたままなわけだが、 うまいこと単騎で狙い打てるならこの2枚目の ![]() 勝負の醍醐味だ。 |
![]() |
先行リーチが入っているこの状況に![]() さて何を切るか。 |
![]() |
ポイントは上家の![]() 今までスジと現物しか切ってこなかったのにションパイの ![]() |
![]() |
これは対子落とし濃厚と読んで、片割れがないシャボで追っかけリーチした。 共通の現物が多いので、 アンパイに窮しての ![]() 対子落としを拾えると読んだからだ。 |
![]() |
北家からリーチが入って、南家が![]() ![]() ![]() 南家はガードの固い打ち手。 そこへ、俺は ![]() しかし、 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() これはよく考えれば ![]() ここはそろっと、 ![]() ![]() ![]() ![]() それでも最後の ![]() 結局 ![]() あがれはしたものの、やや悔いの残る半荘だった。 |
![]() |
リーチがかかっていて、トップ目の対面が、 現物の ![]() ![]() ![]() なんでここでション牌の ![]() この瞬間、 ![]() |
![]() |
そしたらリーチが最後の![]() おお!ポンして ![]() ![]() |
![]() |
当然![]() ![]() さてここで手牌を開いてみると… ![]() やっぱりな。 |
![]() |
んで2枚目の![]() 対面クラスの打ち手ならたぶん2枚目は止まらんと思っていた。 鋭い打ち手や、オーラスなら止まったりもするが、ここは読みどおり切ってきた。 |
![]() |
これはダマで対子落とし狙うパターンだな。![]() ![]() ![]() 明らかに降りてるから、次の手出しも恐らく ![]() ここはリーチしてきたら止まってしまう発ならば、ダマできっちり仕留める。 |
![]() |
リーチ一発目にションパイの![]() こりゃホンイツかチャンタか、 ![]() いずれにしても次に発射されるのは2枚目の ![]() |
![]() |
うーん![]() ![]() ![]() |