『男の4枚愚形・05 「1123形」 【端亜両面形】 』 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・亜両面で残さず、1を切ってほぐす。 ・出やすい1が2枚使い。2344形亜両面に数段劣る。 ・最後まで頭が確保できなかったら、しぶしぶリーチする。 ・ヘッドレスは残す。 |
||||||||||
愚形パターン | ||||||||||
|
亜両面、内・外の比較
他に頭があれば、端の亜両面を残すメリットは殆ど無い。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
引いても愚形残り
引きにしか意味なし。
ツモのほうが重要かつ枚数的に期待できる。
→ここは切り
亜両面が内側にある場合は、亜両面を残す意味は大きい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
引きで筒子2面子候補になる。
→ここは切り
![]() |
![]() |
![]() |
ここはすでに頭候補(![]() ![]() 端亜両面形を否定する ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
でも、空しく一向聴までで終了。 |
![]() |
おお!対面にも同じ形が出現。 何を切るか? |
![]() |
![]() こちらも同様に頭候補が既にあるので、 ![]() |
![]() |
こちらも一向聴までで終了。無念。 |