『男の3枚愚形・03 「357形」 【5軸両嵌形】 』 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・タンヤオの絡まない357両嵌形は5を切って壊す | ||||||||||
愚形パターン | ||||||||||
|
両嵌形とは両面よりも1枚多い構成で、
残る待ちが嵌張になるのであまりいい形とはいえない。
それでは奇数牌の両嵌形で一番弱い形は何か。
それは、の両嵌。
なるべく残さないで、どちらかに決め打ちしたい。
1枚切って両嵌形を壊しても、裏目は1枚だけだ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ただし、の場合や三色・タンヤオの場合はギリギリまで引っ張るほうがいい。
|
|
![]() |
この形のリーチの前に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員の捨て牌を見ると、 ![]() ![]() しかしカン ![]() 上家も ![]() ![]() ![]() 点棒状況からして、 ![]() ![]() 上図のように中筋のヒッカケで切ってくる面子でもない。 カン ![]() ![]() ![]() ![]() …実際はカン ![]() これがタンヤオ形でなければ当然ながら ![]() まあこの場合はタンヤオも三色も見えてるから、 状況を考えたら普通は ![]() |