・スピードにかけて、先手を取って攻め切り、次の親番につなげる |
スピード勝負、アガって親を迎えるのがベスト。
ダマもアリ。
・南家は、親を蹴飛ばして、次の自分の親でじっくり仕上げるのが理想。
スピードにかけて、先手を取って攻め切る。役牌は1鳴きが基本。
仕掛けは高く持っていく。(マンガンくらい)
しかし、何が速攻かは自分の状態にもよるので注意。
仕掛けないで面前が速攻になる場合もある。
・ただし、例外としてダンラスの親は放置しておく。
この場合は仕掛けずに、面前で仕上げてリーチで被せる。
(だいたい親かぶりのツモ勝負になる)
・西家にバカヅキがいる場合は、仕掛けて手狭にはしないほうがいい。
リーチがかかって、アタリ牌を掴まされる可能性が高い。
これは、南家にかぎらず、下家にバカヅキがいる場合のセオリー。
・親に先手を取られた場合は引いて構えるのが良い。
これは西家・北家の場合も同じ。
親は常に1.5倍のアドバンテージがある。
余程状態がいい場合以外は、親リーに真っ向勝負はなるべくしない。
親マンの12000に対抗できると踏んだ場合のみ勝負する。
親の動向にだけは注意を払う。
次に、自分が仕掛けたときにツモ番が増える西家のリーチには注意。
役牌は1鳴きが基本。
西家の仕掛けに対しては絞らない。
![]() |
ピンフのみを慎重にダマでアガって親を迎える。 |
![]() |
続く親番でトップ目から12000直撃。 これでこの後のゲーム廻しがグッと楽になった。 |