・途中流局で次局を狙う 1)4人リーチ狙い 3件リーチが入ったらとりあえず、 愚形辺張でもリーチして4人リーチで流してしまう。 次は立直棒が4本でトップが狙い易くなる。 2)九種九牌 配牌がクズ手だったら、よほどの断ラスでない限り、 国士狙いには走らず、1本場にして次局を狙う。 3)四風子連打 これも2)と同様 4)スーカン流れ カン・カンが入って危険な場になって こちらが手にならないときは4カンで流してしまって次にかける。 ※ただし四槓はカンした後の打牌でロンされたら成立しないので注意。 |
雲蒸龍変4#05
![]() |
東家第一打![]() ![]() ![]() さてラス目の北家で ![]() |
![]() |
![]() 悪い流れを断ち切って逆転するために敢えて流してみる。 |
![]() |
西家は赤2枚だったので、 四風子連打を避けるために ![]() |
![]() |
オーラスではないが、3つ槓が入っている。 かなり危険な状態。 自分にドラ5枚あるが、単騎待ちのチートイではかなり綱渡りだ。 一か八かにはまだ早い東ラス、とみれば、 こんなときは4枚目の ![]() |
![]() |
一人で3つ目の槓が入った。 四槓子の可能性はないものの、ここでリーチが入ったら危険な状態。 そんな中、自分はタンヤオドラ1のドラ表示牌待ち。 こんな時は ![]() 危機回避も重要な戦術。 |
![]() |
結局自分で![]() しかし大事なのはカンしたあとの打牌。 流局狙いでカンしたんだから、安牌を切らなければならない。 ここで危険牌を勝負してロンされたら意味が無い。 ロン2のルールでは、 「4つ目のカンをした人が嶺上牌をつもって打牌し、 誰もロンしなければ流局になります(四カン算了)。」 ここはリンシャンから持ってきた ![]() ( ![]() 合わせ打つのが丁寧な打ち回しだ。 |