男の麻雀ポリシー > 【305】 『リーチ100連発・22 ハイテイ直前のリーチ』〜5跨ぎ両面はリーチ・37跨ぎ両面はダマ・ダマ満はダマ

【305】 『リーチ100連発・22 ハイテイ直前のリーチ』〜5跨ぎ両面はリーチ・37跨ぎ両面はダマ・ダマ満はダマ

『リーチ100連発・22 ハイテイ直前のリーチ』
 ・ハイテイ直前の1-4 2-5-8 6-9待ちはダマ。
 ・3-6 4-7待ちは2000点以下ならリーチ。
 ・ダマ満は全部ダマ。

■ 残りツモ1回の258待ちリーチは余程でない限りかけない

ラス前で残り2100点。こうなるのはおそらく本人が原因なんだろうが、
残りツモ1回で「リーチ」だと。。。勝負センスねえなー!おい。

ありえんだろ。。。
残り1回でツモアガリ狙うなんて麻雀舐めてねえか?
人は舐めても麻雀なめたらいかんぜ。
待ちは出やすいからダマにするのがセンスだ。
ツモ山は7牌ある。出アガリを含めたらチャンスは7倍だぞ。
ここで2・3着目にオリられたらアホだぜ。

ここは満貫+5本場=9500点を確実にアガってオーラス勝負がセンスだろ。
しかし、不思議なことに出るんだな。。。トップ目から。
それでも2着目がリーチ直後に掴んだは止められてしまった。
これはダマなら出た可能性がある。チョイ前にが通ってたからだ。

満貫を2着直撃なら19000点差が詰まって、オーラス満直かハネツモ2着まであったのによ。

結局この半荘は判断が悪くてラスくらってたな。
≫ページ先頭へ

■ ハイテイ直前のダマ成功例

こんな待ちは当然のダマだ。
≫ページ先頭へ

■ 2000点以下ならリーチ

 ツモ ドラ

東場15巡目、2000テンパイ。これはリーチだ。
聴牌、あるいは一向聴のものがいてもおかしくない巡目。
手が整っていなければ親リーに対してはオリかもしれないが、
聴牌維持のために突っ張ってくるかもしれない。
つまり一発・ハイテイなどがまず狙い。

一応の基準として、境界線は3900点くらい。

≫ページ先頭へ

■ 東場、ダママンは全部ダマ

 ツモ ドラ

こんなん絶対ダマだ。外跨ぎだからなおさら。

 ツモ ドラ

これでもダマ。
終盤はツモる可能性低いのだから、内跨ぎでも出に期待。

≫ページ先頭へ