・仕掛けによる徹底マークが自分に入った局は、 流局時に聴牌形を見せないほうがいい。 ・相手に「読みが正解だった事」「ロン牌を止めた事」を確認させない。 |
モンド杯3#01 | 東1-1 |
![]() |
東発の親番で![]() ![]() ![]() ![]() しかし、ここから他からの徹底マークが入る。 ![]() |
![]() |
ドラの![]() ![]() この手順の是非はともかく、この ![]() |
![]() |
対面が最初のロン牌![]() 親を当然マークしているので、現物にならない限り切らない。 |
![]() |
上家も、ロン牌![]() 親をマークしているので ![]() |
![]() |
待ち取りの選択ミスで![]() この ![]() |
![]() |
同巡に対面が![]() というか、その前の巡に ![]() この段階で親は自分に徹底マークが入っていたなと思わなければならない。 |
![]() |
親は和了れずに一人聴牌で流局。 親は聴牌を公開した。 このとき、徹底マークされていたのだから、「ノーテン」と言わなければならない。 子方に正解を確認させてはならない。 |