『好形作り・14 二つの辺張の優劣』 |
---|
・二つの辺張の優劣 −裏目を引いてもフォローが効くように連続形に近い方を嫌う |
|
をツモった場合はストレートにロスになるが、
をツモった場合は
のノベタンが残せる。
頭がない手格好なので裏目を引いてもここを拠点に頭を作ればいい。
だから、この場合は→
→
→
の順にを嫌うのが正解。
この考え方が基本。
実戦例![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() から嫌うのはどの順? |
![]() |
ここで嫌った直後に痛恨の![]() 裏目の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この辺は織り込み済みなのでこれでいいだろう。 |
![]() |
ただ、この後の対処が良くなかった。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() この手、親だしアガリにかけるならドラでも ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
結局、さらに痛恨の![]() たった1枚のドラのために次の ![]() 最終的には他があがったのだが、ここでフリテンリーチをかけていれば展開も違ったはずだ。 |