赤でも赤でなくても、不調時のチートイは5で待つようにする。
不調時のチートイは34567が対子になる。
3467でなく、5で待つのは理由がある。
『冬の時代・08 【七対が和了れない】 』 →5単でリーチする・狙いは「インパクト」 |
---|
狙いは「インパクト」 ・赤で待ってツモれば、インパクトがあり打点もある ・黒で待って赤をツモれば、またインパクトがあり打点もある ・狙いはこの「インパクト」だ。不調でもこいつは侮れないぞ!と思わせる ・相手の待ち牌とビンゴするかもしれない ・赤5単より黒5単のほうが強い |
★使用上の注意 ・赤5なら良いが、ドラ単騎では絶対待ってはいけない ・ドラ単騎は「必然」だからだ! |
理由のない、たとえば3・7牌で待ってツモれても、フロック視されるだけかも知れない。
却って舐められる。
安定した効果的な攻めは出来ないので、こう決めておくと、不調でも揺れなくて済む。
次は失敗例。
タンヤオチートイドラドラをダマでテンパイだったが、南家が仕掛けている。
親がソーズの一色手、三元役がにおう捨て牌。
![]() |
ここに待ちごろの![]() ![]() 何しろ、 ![]() |
![]() |
…なんで、待ちごろに変えていらんリーチしてしまった。 これが罠。 親が掴んでも降りられたら意味ないのに。 男の感性でリーチなら ![]() ![]() 不調時のチートイは5でリーチがいい。 |
![]() |
黒5単で曲げて赤5をツモったときのインパクトは計り知れない。 |