『男の2枚好形・03 「11形」「西西形」 【老頭対子形】 』 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
・受けの好形・攻守を兼ねた廻し打ちの道具 |
||||||
好形パターン | ||||||
|
【東3局南家5巡目】
|
こんな、遅そうだが少しは攻めたい手の場合、![]() ![]() ![]() ![]() 男の2枚好形 ![]() ![]() 先制リーチを受けたときの2巡の廻し打ち用に備えて残しておく。 |
【東3局南家5巡目】
|
同様に、こんな形からは![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4巡の廻し打ち用に備えて残しておく。 もし、よほどうまく行って ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【東3局南家5巡目】
|
ここは断ヤオが消えても![]() ポンチーしてスピードアップしても2000点だし、 カン ![]() ならば1飜落としても守備に重点を置く。 |
【東3局南家5巡目】
|
これならドラ対子を考えて受けながらのチートイ狙いがある。![]() |
![]() |
以下、4巡目のプロの手牌、
ここから平たく構えるつもりなのか |
モンド王座2#05 | 東4 |
![]() |
親リーチに、浮いたドラ![]() しかし、 ![]() ![]() ![]() ![]() 何を切るか。 |
![]() |
対リーチに![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
タンヤオ三色ドラ1の聴牌。![]() それでも結局 ![]() ![]() 五分のめくり勝負まで持ち込んだので上出来だ。 |
モンド王座2#05 | 東4-1 |
![]() |
南家からリーチ。 |
![]() |
リーチ一発目に何を切るか? |
![]() |
筋の![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これらをツモってきても困らないようにしておく。 ![]() ![]() 好形 ![]() ![]() ![]() ![]() |