| ・ポン前提の3トイツ形は端に寄せる |
面前とポン前提では捌きが異なるので注意。
| ■モンド杯 |
![]() |
このカタチから切る牌は、 を対子落とししかない。![]() に![]() がくっつくほうが、![]() に![]() がくっつくよりトリが良いから。 は鳴きを前提としたポンテン用と での3面待ち、 ツモでの好形仮テン取りのために残す。 |
![]() |
しかし![]() と先切りして、2枚目の 切りのときツモった を切って即リーチ。 も切っているので は中筋になっている。 |
![]() |
下家に浮いていた で討ち取って7700。下家 ![]() と浮いていて上記の手牌だったので、恐らくどっちで待っても結果は同じだった。 |
|
|
ポン前提の構え。 ポンの形をイメージする。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標とする形は以下のような形 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はターツオーバーなので不要。結論 ポンの前に 引けば1面子出来るのでこの形では を切る。 |
北家![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がションパイとして、何を切るか? |
は役のつく字牌なので残すとして でなく を切るという考え方がある。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() の部分だけに特化してみてみるとわかり易い。
を切るのが正しい。 を切るとターツオーバーのリスクがある。![]() ![]() のような複合ターツを目指す。なお、同じ理由で にも手をかけないほうがいい。(フリテン含みでも) |
||||||||