『男の4枚愚形・02 「1357形」 【奇数3嵌形】 』 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・ここから2面子は作らない。テーマはヘッド化と1嵌張残し。 ・基本は5を切る。 ・1切りの一手と思ってはいけない。 ・この形から見込めるのは1面子。 ・他の色に3面子候補があれば早めにキメ打つ。 ・最終的な待ちとしてはカン2か、 7に8をくっつけての69のトリがベスト。 |
||||||||||||||||
★使用上の注意 ・ カン4カン6を残す場合はタンヤオか三色が絡む場合のみとしたい。 |
||||||||||||||||
愚形パターン | ||||||||||||||||
|
3枚形両嵌からは
を切る。
途中でフリテンが出来ても残す。
5枚形の四嵌からは、
まずを切り、次に
と
を切る。
最終的に残すのはでこれを軸に面子を構成する。
途中でフリテンが出来ても残す。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここはタンヤオが不要で、三色と ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
あー! 結果だが![]() 嫌な予感というのは当たるもんだぜ。。。 最終的には対面が ![]() 俺がリーチをかけていたら違った結果になったかもしれない。 |
【東4局1本場】 配給原点の2着目。
ここから何を切るか? |
|
|
ここから567三色を見切り、![]() これが一番いい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
結局この一向聴どまりだったが、 |
|
ここから![]() 状態もイマイチだったので ![]() こういうときに引くなら ![]() 上家下家の ![]() ![]() 仮に ![]() だからここは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親が ![]() ![]() |
![]() |
![]() そしてとうとう上家が2枚切って来た直後にツモってきてしまった。 やはりあそこは ![]() ![]() |
![]() |
うまく打っていればツモアガリだったな。。。 |