『リーチ100連発・28 男の対ホンイツ聴牌』 |
---|
「染め手の仕掛けがある場面での聴牌」 ・原則:異色待ち=ダマ ・同色待ち=リーチ ・他の色の待ちのリーチなら一色手のアガリを阻止することにもつながる |
★使用上の注意 ・同色待ちでも自分の河にホンイツを利する材料があるときはリーチしない ・同色待ちでもホンイツの現物待ちの場合はリーチしない ・異色待ちでも相手が裸単騎の場合はリーチしてよい ・異色待ちでもリーチでマンガン確定なら一騎打ちを挑むのもあり |
下記いずれの場合もダマ
![]() |
聴牌だが?どうするか? |
![]() |
ここはリーチした。 理由は北家のホンイツと同じ色の待ちだから。 しかしこれは間違いだ。 ![]() ![]() ![]() 上家がこれを切ると高確率でチーが入るだろう。 こういうホンイツ者を利するリーチは掛けない。 |
![]() |
結果は流局。![]() |
![]() |
画像はリーチしているが、状況を考えたらリーチしてはいけない。 この局面は上家と微差のトップ目で、 相手に一色手が入っていてなんとかかわしたい局面。 どう見てもホンイツの仕掛けは最低マンガンはある。 おまけに三元牌が見えてない上にドラが字牌。 ![]() |
![]() |
結局ハネマンをツモられて痛い親被り。 結局最終的には3着まで転落させられた。 |
![]() |
ピンフドラ1聴牌だがリーチするか? |
![]() |
これはリーチしない。 マンガンの可能性があるホンイツ相手に一騎打ちを挑むよりも、 警戒がホンイツに向いている隙に脇からあがりをさらう方が遥かにたやすい。 一発・裏がなければ39しかないピンフリーチで対抗するのはやや分が悪い。 |
![]() |
結局ツモられた。 リーチ棒助かり。 |