『男の7枚好形・06 「2345566形」 【順子+並び対子形】 』 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・単独の並びシャボは重いが、 1面子くっついた形は融通の利く便利な形。 ・構成要素そのものが、全て変化に関わる形になっている。 ・ヘッドを作りやすいので、ヘッドレス形のフォローに使う。 |
||||||||||||
好形パターン | ||||||||||||
|
並びシャボ自体は愚形だが、面子がくっつくと好形の変化待ちの形になる。
単独のなら
と嫌って両面の2度受けを嫌うところだが、7枚好形ならそれをする必要がない。
対称形ふくめて6パターンある。
7枚好形 | 変化 | 対称形 | |
23形(78形) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
34形(67形) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
45形(56形) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ただし、1と9に隣接した以下の2つの対称形は愚形として、1・9を切るのをパターンとする。
7枚愚形 | 変化 | 捌きの手筋 | |
45シャボ+端順子形 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
56シャボ+端順子形 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それとも ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
実は有効牌の種類はイメージほど大きな差ない。 つまり、 |
|||||||||
![]() |
変化待ちしてたところ![]() |