・役牌のションパイは後から出ててた牌に合わせる <理由> ・他家も合わせ打ちの機会を伺っているかもしれない ・ならば重なる可能性の低いのは後から出てきた牌のほう ・だから字牌は後から出ててた牌に合わせる |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
ここで問題となるのは、 次に切る下家と対面が合わせ打ちの機会を伺ってるかもしれない、ということだ。 ![]() ![]() オレが切った後、次に切る上家と対面が ![]() 持っていて不要ならここで切ってくるだろう。 |
![]() |
だからここでは親の![]() 結果的には下家は ![]() 対面の1巡目の ![]() 持ってるか持ってないかはこの時点ではわからない。 ならば、基本は合わせてくる可能性が少しでもある ![]() これは重なる可能性の低い不要牌を1巡でも早く切るための作戦だ。 |
![]() |
これも下家と対面が![]() |
![]() |
ションパイの![]() 下家、対面が持っていたら重ならないし、 手牌構成からも不要になりそうな牌なので。 |
![]() |
実際![]() 使えない牌はなる早で切っておきたいからな。。。 合わせてこなければ山にいるわけだが、 重なってもあまり嬉しくないし、とっとと切るに限るわ。 |
![]() |
![]() だから字牌の中では、ここから判断しうる限りでもっとも重なる可能性低い ![]() |