『男の3枚愚形・02 「135形」 【端両嵌形】 』 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・男の3枚愚形・135、579からは5を切る。 | ||||||||||
愚形パターン | ||||||||||
|
麻雀は46受けは弱く、28受けが強い。
28受けは赤との振り替わりがあるぶん赤麻雀では特に顕著。
と
からは
を切るのが基本。
【捌き方】
を引いたら今度は
を切る。
を引いたらフリテンだが、
、
の形で残す。
![]() |
上記画像、![]() ![]() ![]() ![]() ここが一番の愚形。 ![]() |
![]() |
次に![]() ![]() ![]() ![]() ここからカン ![]() ![]() 手牌の形がタンヤオではないので、 ![]() ![]() ![]() ![]() 三色が見えるが、三色に固執するという理由ではなく、形を重視したまで。 ![]() ![]() ![]() ソーズの ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
裏目の![]() ![]() 三色が欲しい状況ならツモ切り。 |
![]() |
フリテン残しと![]() ![]() ![]() ![]() それは、鳴き麻雀の面子だったので、 流れよりも効率を重視した結果なので気にしない。 どこかで鳴きが入ってツモがずれたら、同じ結果にはならない。 |
![]() |
ここはなんとしてもアガリ切って2万点台に並びたいところ。 これも、 ![]() ![]() ![]() ![]() 点棒がなかったので三色は無視して、好形残しでスピード重視。 マンズとソーズどちらがといえば、厚いソーズを残したかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ただし、ドラが ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() カン ![]() この直撃がきいて、これで2万点台横並びになり 次の局に勝負になる状態に持ち込んだ。 |
さて、前局4000オールをあがってダントツの親番。
![]() |
ここはタンヤオを見ての
|
![]() |
俺の選択を嘲笑うような![]() 2連続アガリの直後だけに、当然即リーチする。 |
![]() |
嫌な予感は当たり、![]() 上家が突っ張ってきてるが、ドラが固まっているのか? 向かってくるな、ボケー! |
![]() |
追っかけを喰らってハネ満放銃。 調子コキ過ぎたな。。。高目の ![]() |