[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

男の麻雀ポリシー > 【453】★『男の4枚好形・06 「1234形」 【端4連形】 』~3・5ツモで両面変化・ヘッドレス形ノベタンリーチしない

【453】★『男の4枚好形・06 「1234形」 【端4連形】 』~3・5ツモで両面変化・ヘッドレス形ノベタンリーチしない

 ・1ヘッド「1234形」は3・5ツモで両面に変化する好形。
 ・1234からは1を切って仕舞いがちだが、3・5ツモで両面変化する。
 ・ヘッドレス「1234形」からのノベタンは即リーしない。
 ・両面変化があるとみれば好形。最終形とみれば愚形

★使用上の注意
 ・ヘッドレス形は愚形扱いになるので注意!
好形パターン

1234形
6789形
発展形

12234形
67889形

この項でのテーマは2つある。

1) 1ヘッド形2向聴の場合 「端4連形から2メンツの構想を持つこと」
2) ヘッドレス聴牌の場合 「端4連形のノベタンリーチは即リーをグッとこらえるほうが得」

☆1ヘッド形の捌き

タンヤオ症候群の弊害、1234から手拍子で1を切らずに3・5ツモでの両面変化を見落とさない。

ツモでの両面が作れる
ツモでの両面が作れる

☆ヘッドレス形の捌き

ノベタンでのリーチは損となるケースが多い。
タンヤオ・ピンフ・他の好形を生かした聴牌を組むように心がける。
字牌単騎もかなり有効。
これは具体例を見たほうが早い。

■ ヘッドアリ形は両面を作る・1

ここから何を切る?
は4枚好形なので簡単にを手放してはいけない。
ここは頭が2つあるので、1枚切れのを切る。
2向聴に戻して好形1向聴を目指す。
を引かないと両面にならないし、
を切ってるので引いてもフリテンになる。
よもやのシャボ引きも1枚切れでは望み薄。
待ちになってしまうことが濃厚、勝負手なので可能性を絶ちたい。
この場合がドラだからここは対子固定のまま使いたい。
≫ページ先頭へ

■ ヘッドアリ形は両面を作る・2

ここから何を切る?

先行リーチを無視して効率だけで切るなら何?
切りで良い。
ツモでしか両面にならないはイラン。
ツモで両面になる形の方が大事。
思惑通り、形にを引いて筋に入った。
を嫌って行く。

ドラ3+ピンフ一盃口形なので先行リーチは無視して突っ込む。
自分に赤ドラが固まっているので、相手の手は自分の手より安いと決めうち。
結果、下家がリーチにダイブしてジ・エンド。残念。
≫ページ先頭へ

■ ヘッドアリ形は両面を作る・3

■モンド杯4 #49
何を切るか?

2巡目の切りもおかしいがここでは敢えて触れない。
切りは甘い。

ヘッドありだから、ここは
索子のを残して2面子構想を見たほうがいい。

でないと依存の手になってしまう。

ポンの2000点愚形では勝負にならん。
裏目のツモ。

本来ならここで二向聴だった。

≫ページ先頭へ

■ ヘッドアリ形は両面を作る・4

ここから何を切る?

を切ってしまっているが、ここは切りが正しい。

の部分が3枚愚形になっている。
を切って、
の2つのクッツキ聴牌に構えるのがいいだろう。

そうすれば8巡目で聴牌↓リーチだ。

これが隙になり、聴牌が遅れ、下家の七対子が間に合ってしまった。

相手に対応させるために、リーチは先制して掛けなければならない。
≫ページ先頭へ

■ ヘッドレス形はノベタンでリーチしない・1

 ドラ

リーチか? ダマか?

こういうテンパイは即リーしないのが基本。
を切ってダマ。
この形でリーチしてが出た場合、2600点で終わってしまう。

打点アップのためにも最低でもピンフはつけたい。

で打点アップに繋がる。

を引けばタンピンの満貫リーチ
を引けばタンヤオ3面待ちリーチ
を引けば高目満貫のピンフリーチが打てる。
ツモでもまあのノベタンよりはマシ。

≫ページ先頭へ

■ ヘッドレス形はノベタンでリーチしない・2

 ドラ

リーチか? ダマか?

こういうテンパイは即リーしないのが基本。

を切ってダマ。

この形でリーチした場合、2600点で終わってしまう。

を引けば好形でリーチが打てる。
しかもがタンピン含み

≫ページ先頭へ

■ ヘッドレス形はノベタンでリーチしない・3

 ドラ

リーチか? ダマか?

こういうテンパイは即リーしないのが基本。
を切ってダマ。
この形でリーチしてが出た場合、2600点で終わってしまう。
を引けばピンフリーチが打てる。

≫ページ先頭へ

■ ヘッドレス形はノベタンでリーチしない・4

■名人戦2#15
ラス前の39000点のトップ目で北家。
3着目が親で24000点持ち。

9巡目に聴牌したが、何を切るか?

また、リーチするか?

ちなみにドラのは1巡前に西家から1枚出たばかりだ。
この手は単騎でリーチ」

が最も力強い。95点。
次点が安全策のを切ってダマ」90点。

点差が微妙な局面なので、親からの追っ掛けは寒い以上、

子方にオリに回られて親とガチ勝負になるのだけは避けたいところ。
待ちリーチは0点。
を引けばすぐにダマピンフに変化するのだから、
リーチのみでのこのこ勝負の場に出て行くのは危険。
一発目のツモが

一回待っていればピンフに変化していた。

は場に2枚切れているが、ピンフのダマ聴に取れる変化があった。



このダマのほうが遥かにあがりやすいだろう。

まずこれを逃した。
すぐに上家からが出ていた。

これでロンしておけば平和にこの局は終わったのに・・・
親から追っ掛けが来た。

これはサムいだろ。

だからピンフ手変わりを待つべきだったのだ!
結果的には親とのメクリ勝負に勝った。

親がを先に掴んだ。
しかし、動きひとつあれば違う結果になっていたかも知れず、

ハイリスクなリーチだったことには変わりない。
≫ページ先頭へ

■ ヘッドレス形はノベタンでリーチしない・5

聴牌だが、リーチするか?
ヘッドレス延べ単は即リーチしないのが、勝負伝説的定石。

切ってダマが正解。ピンフ手変わりを待つ。

この形なら断ヤオ替わりもある。
ロン牌が出たが、別に構わない。

ピンフになるまでひたすら待つ。
タンピンになった。

亜両面で外筋係りでダマなら出やすく、親満確定なのでリーチしない。

3面待ちに変化したらリーチでもいいだろう。
すぐに出た。

これが決定打になりこの半荘はトップ終了。

ちょっとしたことだが、
結果からみると即リーチは焦り負けというのがわかる。
≫ページ先頭へ

■ ヘッドレス形はノベタンでリーチしない・6

このリーチもあまりセンスがいいとはいえない。

3面待ちとはいえリーチのみ、

ピンフも赤の受け入れも拒否してしまうからだ。

1巡待って単騎リーチが鋭い鬼手。
≫ページ先頭へ

最終更新日: 05/06/2025 14:29:24